このページの本文へ

USBトークンの認証とSaaSのライセンス管理ソリューションを発表

政府に強いセーフネットがSaaSにも強くなる

2009年12月04日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

12月3日、日本セーフネットは記者発表会を開催し、事業概要を説明するとともに、SaaSやクラウドでのセキュリティソリューションを紹介した。

低レイヤでの暗号化技術をコアに

 セーフネットは暗号技術をメインに据え、セキュリティ製品を展開するベンダー。記者発表会の冒頭で挨拶に立った日本セーフネット代表取締役の酒匂潔氏は、「全世界にあるセキュリティベンダーとしては5位という立ち位置。上位のベンダーは(成熟市場の)アンチウイルスをメインにやっているが、われわれは今後拡大するデータの暗号化をメインにやっている」と現状を説明。国家安全保障局の2人が設立した会社ということで、米国の政府関係の売り上げが約半分を占めており、大統領のホットラインや軍事通信では同社の暗号化技術を利用しているという。また、国際間の電子商取引をメインにする金融機関にも強く、日本でも数多く採用されている。

日本セーフネット代表取締役の酒匂潔氏

セーフネットを最新動向を示す5つのセンテンス

 具体的な製品としては、通信データの暗号化装置やHDDやアプリケーションの暗号化と鍵管理を行う製品群、ソフトウェアのライセンス管理製品、組み込み向けの暗号化製品などが挙げられる。昨年はイスラエルのアラジンと経営統合し、USBトークンやスマートカードなどのアクセス管理製品も強化した。どちらかというと物理層に近いセキュリティ技術を提供するベンダーといえるだろう。

色分けされている3つの事業ドメインを展開

カテゴリごとに分類されたセーフネットの製品群

SaaSにはセキュリティが足りない!

 次に日本セーフネットのエンタープライズ事業部長兼ディレクタービジネスデベロップメントの小池康幸氏は、SaaSのセキュリティについて説明した。同氏はユーザーがデータを預けるにあたって、SaaSやデータセンター事業者ではガイドラインに従ってセキュリティに配慮する必要性があるという。

 これに対してセーフネットでは国際間の通信におけるデータ通信やHDD内のデータ暗号化、鍵管理などソリューションを展開する。「普通に入ることですら難しいデータセンターで、HDDを盗難されることがあるんですか?と聞かれるんですが、たとえば故障して修理する場合は、HDDも外部に持ち出されます。HDDが故障したらデータは削除できないので、漏えいの危険性は大きくなります」ということで、決して安心とはいえないという。SaaSのセキュリティに関しては、必ずSSLを使っているから安全とよく言われるが、「私たちはクライアントとサーバー上に保存されているデータ自体も暗号化しないと危ないと考えています」と小池氏は語る。

日本セーフネット株式会社 エンタープライズ事業部長兼ディレクタービジネスデベロップメント 小池康幸氏

通信やHDDの暗号化など、レイヤごとのセキュリティ対策とロードマップ

 こうした事業者側のインフラでの暗号化のほか、今回は2つの新ソリューションをSaaSやデータセンターの事業者向けに提供する。

 1つめは、SaaSなどでのユーザー認証を安全に行なうためのUSBトークンを用いた認証ソリューション「eToken PRO Anywhere」だ。これはSaaSのユーザーにURLを格納したトークンを配布し、利用するPCに差し込むと自動的にURLにアクセスし、トークンのPINを入力すると、Webサイトに安全にアクセスできるというもの。ドライバなしにデジタル証明書によるセキュアなアクセスが可能になる。来年に予定されている次期バージョンでは16GBのメモリを搭載し、「デジタル証明書の格納やダウンロードしたデータの暗号化にも対応できる。RFIDやワンタイムパスワードの対応も検討している」(小池氏)とのこと。

 2つめはSaaSで提供するソフトウェアのライセンス管理ソリューション「Sentinel EMS(Entitlement Management System)」。「SaaSの時代になると、1パッケージ1ライセンスではなく、1サービス1ライセンス」(小池氏)ということで、SaaS形態で利用するアプリケーションのライセンスの申請、発行、更新、失効などの処理を自動化する。

ASP・SaaSでの安全なPKI認証を実現するeToken PRO Anywhere

SaaSでのライセンス管理ソリューション「Sentinel EMS(Entitlement Management System)」

 こうしたセーフネットのSaaS向けソリューションは、12月8日・9日に行なわれる「SaaS World Tokyo 2009」でも披露される。

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード