「やっぱ液晶モニター可動式デジカメ好きだ!」シリーズ第2弾は、デジタル一眼レフ。最近は液晶モニターを使ったライブビューが可能な一眼レフが当たり前になったけど、最初からライブビューを前提に開発されたパナソニックの「GF1」や「GH1」を除けば、多くの機種はAF速度や反応がいまひとつでライブビューは必要なときだけ使う機能なのだ。
でも、ソニーの「α550」は違うのである。液晶モニターが上下に90度ずつ傾く上に、ライブビュー時もファインダーを覗いたときと同じ高速なAFを使えるのだ。「クイックAFライブビュー」(名前が長いのが大きな欠点かも)である。
そんなデジタル一眼レフがあったら、もちろん猫を撮る。手始めに我が家の「かふか」を撮ってみた(冒頭写真)。
置いてあるカメラにちょっと興味を持ったようなので液晶モニターを上に向けて、左手でかふかを撫でながら右手でシャッター。部屋が片付いてないのは勘弁。そんな状態でもモニターを見ながら撮れるのだ。
実はこれ、ISO 3200。以前のモデルに比べて高感度時の画質が上がったのが、室内撮影組にはうれしい。
もうひとつ、おうちでソファのブランケットの上でくつろいでたとこをアップで。

この連載の記事
-
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた -
第833回
デジカメ
前回に引き続き、新型iPhone登場前に「iPhone 14 Pro」で撮った猫写真をお蔵出し! -
第832回
デジカメ
もうすぐ新型登場!? の前に「iPhone 14 Pro」で撮った”スマホでこそ”の猫写真を振り返った -
第831回
デジカメ
後継機種の登場が待ち遠しい、愛用のソニー「α7C」でカッコいい猫写真を撮る -
第830回
デジカメ
ソニー「α6700」の進化した高速AFは猫の不意な動きもばっちり捉えてくれる -
第829回
デジカメ
屋外で室内で! 真夏の“昼寝猫”を最新のソニー「α6700」で撮ってみた -
第828回
デジカメ
今回も猛暑の中、日陰で過ごす真夏の神社猫を這いつくばって撮ってきた -
第827回
デジカメ
猛暑の中、熱中症に気をつけながら毎夏恒例の“にゃつバテ猫”を撮ってきた -
第826回
デジカメ
透明な背面が光りまくる最新スマホ「Nothing Phone (2)」で猫と遊んできた -
第825回
デジカメ
2023年上半期、新登場のミラーレス一眼やオールドコンデジで撮った猫写真を振り返ってみた -
第824回
デジカメ
高級タワマンと古い家屋がないまぜの住宅街で出会った「港区猫」をぶらり撮り - この連載の一覧へ