Twitterまとめサイト「さまざまなめりっと」管理人のまなめさんが、Twitter上で起きた注目のニュース3本をクローズアップして紹介。これだけ読めば、Twitterの最新動向が分かる! ……かも。
Twitterを使う前からアホでした(7日)
「Twitterを使っているとアホになると心理学者が発表」。この刺激的なタイトルに、多くのユーザーが反応した。
これは認知心理学を研究している、英スターリング大学のAlloway博士による主張。それによれば「Twitterではとめどない情報流を終わりなく受信し続けるにもかかわらず、内容が簡潔すぎます。脳はそれらの情報を処理する必要がありません。情報に注意を向けるスパンが短くなり、脳を回転させにくくなり、神経節の接続を鈍化させます」とのことだ。
ニュースを知ったユーザーからは次々と「Twitterを使う前からアホでした」という声が上がった。しかし、そもそもこの研究は英語圏を対象にしたもの。英語と比べて、140字でも十分な文章を書くことが可能な日本語には、そのまま当てはまるとも限らない。
中には、「集中して長い文章打つのが面倒に感じるようになった」と危機感を抱くユーザーや、「留年したのはTwitterのせいだったのか」と責任転嫁するユーザーまであらわれた。Twitterが流行るにつれて研究者も増えるだろう。そのとき、どのような結果が発表されるのか楽しみである。
なにそれこわい iPodが発火?(11日)
Twitterに投稿された「発火したiPod」の写真。これを見て驚いたユーザーたちが、写真付きのコメントを次々とReTweet(引用発言)することで一気に話題が広まった。
写真を投稿したユーザーによると、「ポンッという可愛い音がしたのでなんだろうと見てみたら、鞄から煙が出ていて、鞄の中からは熱くなって壊れたiPodとこげた本が出てきた」。本人にケガはなかったという。
一連の流れを目にした多くのユーザーは「怖い」「これは笑えない」「本当に燃えるんだ」「iPodって発火することがあるって記事では見た事有るけど、Twitterでそういう人が出てくるとかなり身近に感じてきた」など、Twitterユーザー同士の親近感が伺える反応を示した。
また、第1世代のiPod nanoはバッテリーが過熱によって焼損事故を起こす可能性があるため、リコール対象になっていたと教えるユーザーや、「最近使ってないけれど、私のiPodをどうしよう」と不安視するユーザーもあらわれた。「まさか自分には起きないだろう」と思っていたことが、同じTwitterユーザーに起きたことで、安全確認をするきっかけになっただろう。

この連載の記事
- 最終回 2010年を振り返る:ツイッター10大ニュース発表!
- 第73回 ツイッターまとめ「Togetter」英語版、ヒットなるか
- 第72回 平野綾さん、フォロー初体験はあの人!
- 第71回 ニコニコ動画そっくり「ビリビリ動画」、ツイッター民は好意的
- 第70回 SF作家ウィリアム・ギブスン、「初音ミク」に驚く
- 第69回 24歳男性、動画サイトで「自殺」配信
- 第68回 「そんな装備で大丈夫か?」 エルシャダイのイベントが大混雑
- 第67回 バーコードカノジョ、個人情報の扱いで騒動に
- 第66回 株式市場、ツイッターで予測可能に?
- 第65回 「民主党がTwitterで情報統制?」 誤情報広がる
- 第64回 Twitter、CEO辞任 「規模が大きくなることが成功ではない」
- この連載の一覧へ