商用サイトの戦略を立てる上で、まず僕が絶対に考えるべき枠としてとらえているのが「3C」、いわゆる
- 市場・顧客(Customer)
- 自社(Company)
- 競合(Competitor)
の3つの要素です。
まずは、その中でも重要な「顧客」について……。
顧客はどんな人なのか
「30代の女性」というべきなのか、それとも「自立している女性で、経済的にはやや余裕があり、自分の成長や趣味に投資したいと思っている人」というべきなのか。
「顧客」は単純に年齢や性別で考えないほうが一般にはいいでしょう。
そして、その顧客が何を最終的に欲しているのか、これが「ニーズ」です。
「クギ(釘)」がほしいなどはニーズではない。彼は、ただ「とめたい」だけなのだ。
という有名なニーズについての言葉があります。
商品が欲しいのではなく、なにか客には満たしたい欲求があるのです。その手段として、たんに商品という選択肢を購入しているのです。それを忘れてしまうと、商品が売れなくなったり、代替品にとってかわられてしまいます。
あなたのネットショップの場合、
購買要因はなにか
最低満たさなければならない商品の要件は何か
購買決定要因はなにか
買うことを最終的に決断させた最大の要因は何か
これがすっと出ますでしょうか?
もしあやふやであるならば、ぜひやってほしいことがあります。
メルマガなどで、ユーザーへのアンケートをとってください。ユーザーがどんな人で、どんな日常を送り、何に関心があり、その商品に対して、なにを必須と考え、どういう点に引かれて貴店で購入したのか、しなかったのか。
これをまずは、浮き彫りにしてみてください。
それだけでも、販売戦略や、商品開発戦略が生まれてくるはずですので、ぜひ、やってみてください。
まずは、お客様の姿・心を浮き彫りにしましょう!
著者プロフィール

名前 | 紙田 昇 | |
---|---|---|
会社 | ピーアールジャパン株式会社 | |
サイト | http://www.prjapan.co.jp/ |