このページの本文へ

BDも綺麗にする「超解像」技術に迫る!

開発陣を直撃! 東芝REGZAの「レゾリューションプラス2」

2009年05月22日 13時00分更新

文● 折原一也

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

低い解像度の映像を高精細にする「超解像」とは?

 東芝のREGZAは、どのような面で従来のテレビと異なるのか。昨年来のREGZAシリーズ高画質化でキーとなっている「超解像技術」について簡単におさらいしておこう。

 「超解像技術」とは、映像の情報量を増す処理を行い映像ソースを高精細化させる技術だ。「超解像技術」自体は元を辿ると、数年前から企業の基礎研究所や大学研究室などでネット配信映像など見据えて盛んに研究されてきたもの。東芝のREGZAシリーズでは「レゾリューションプラス」の名称で昨年秋冬に発売された「ZH7000」シリーズ、「Z7000」シリーズ、「FH7000」シリーズで家庭用テレビとして初めて搭載した。

図版

超解像の仕組み。仮のフルHD映像を生成し、オリジナルとの差分を検出して補正をかける

 「レゾリューションプラス」の詳しい動作の仕組みは図を参照してもらいたい。昨年秋冬モデルの時点では、仮のフルHD映像の生成、差分検出によりフルHDに満たない地上デジタル放送(注:デジタル放送は1440×1080ドットの映像を再生時に1920×1080に拡大することでフルHDパネルに表示している)のアップコンバート処理に実力を発揮した。一躍テレビの高画化に繋がる新世代の技術として名を馳せることとなったのは薄型テレビの最新事情に詳しい読者ならご存知の通りだ。

  しかし、実際に薄型大画面テレビを視聴するシチェーションを想定してみると、いつもREGZAで受信したテレビ放送を視聴するばかりではないことに気付く。ここでBDレコーダーで録画した番組を視聴、パッケージのDVDを再生といったケースを考えてみよう。

本村氏

「レゾリューションプラス2」はアップコンバートした映像に対しても有効であると説明する、東芝 デジタルメディアネットワーク社 テレビ事業部 グローバルマーケティング部 参事の本村裕史氏

 HDMI端子を通して伝送するために再生側の機器で既に1920×1080pの信号にアップコンバートしなければならない。このためこうした外部映像からの入力は、2008年の秋冬モデルでは超解像技術の動作対象から外れていた。もちろんプレイヤー側の映像出力をわざと720pなどに落して設定すれば可能であったが、BDなどもともと1920×1080ドットある信号まで720pで出力しては本末転倒だろう。

 東芝はこの仕組み上の弱点にメスを入れた。「DVDをアップコンバートした映像に対しても、HDDレコーダーで1920×1080のフルHD入力した映像に対しても解像感が上がる。さらに最初から1920で製作された映像に対しても働く」(本村氏)とした技術が、REGZAの2009年春夏モデルに搭載した「レゾリューションプラス2」だ。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中