![]() |
---|
●アキバという街に興味があって、自給も良かったんで決めました。(クレバリー1号店)
●就職のときに、プログラマーになるかショップ店員になるかすごく悩みました。プログラマーの内定をいくつかもらっていたんですが、自作パーツが好きなので、最終的にはショップ店員になる道を選びました。(TSUKUMO eX.)
●以前勤めていた会社がぷらっとホームと付き合いがあり、その会社を辞めたときにちょうどお店がアルバイトを募集していたんです。サーバーやネットワークの知識がつくと思い応募しました。(ぶらっとホーム)
●プラモデルとかゲームとか買いに、アキバの街は昔からよく来てたんで。できるならアキバで働きたかったんですよね。働いてもう8年くらいになるけど、その間3店舗くらいは変わりました。全部パーツ系ですけど。(匿名希望)
●PC好きだし、接客も嫌いじゃないんで。(ドスパラ本店)
●2年前に募集を見て店員になりました。パーツショップは以前もやったことがあったので、あまり深くは考えず応募しましたね。以前もMac系のショップでしたから、Windowsのことはわかりません。(秋葉館)
![]() |
---|
今回の調査では、ショップの店員になってから何年が経過したのかということについても聞いた。サンプル数が43人と少なく、編集部側がランダムに選出したため正確さは欠くが、結果をまとめるとこのようなグラフになった。10年以上勤務しているという店員が2割弱いるのがわかる |
●私はまだヒヨッコです。うちの店員はみんな過去の経歴がすごいですよ。AV男優とか海外を放浪していたとか。(匿名希望)
●はっきり言って別にPCパーツは好きでもなんでもなかった。自作なんてもってのほかって感じでした。とりあえず仕事ないかな~ってノリで、たまたまパーツショップに。なんだかんだで6年くらい。今では発注までやらされてます(笑)。(匿名希望)
●結婚して主婦業が忙しくなりお店を辞めましたが、最近主婦業がヒマになってきたので、また復帰しました。(TSUKUMO eX.)
●アルバイトでショップ店員やるのはすごく楽しいと思いますよ。でも社員は別です。この不況に秋葉原のショップに就職するのはオススメできません。絶対やめたほうがいいです。給料は安いし、勤務時間は長いし、土日も仕事ですよ。(匿名希望)
