![]() |
---|
●10年前にビデオレンタルショップかファミコンショップ、レコード店のどれかで働きたくて探していたんだけど、なぜか今パーツショップに……。それまでコンビニでバイトしてて、色々うるさかったんだよね。なんかマッタリした印象の店で働きたかったんで決めたんだけど、大間違いでした!(匿名希望)
●山田くん(同店のキャラクター)が好きだから。(クレバリー1号店)
●アキバにいる理由は実家からの距離的な問題です。祖父母の世話をしなくてはならなくって。今はバイトです。就業時間を自由に選べるというのがバイトのままの理由です。(ラオックス PC・DO SHOP)
●入店は今を去ること二十数年前です。まだワンボードのパソコン「Z-80」や“PC-9800”シリーズの初代のころですね。「TK-80」が終焉を迎える頃といったほうがいいでしょうか。アルバイトからいつの間にか社員になってしまいました。思い出深いことと言えば、まだ98が全盛期のときのアジア系の外国人ですかね。ウェストポーチに札束がぎっしり入っていて、Cバスのカードをいっぱい買っていくんですよ。でも彼らは、基板上のRAMだけをじっくり見ていて……まだRAMが高い頃だから、基板上に取り付けてあるRAMのハンダを取ってしまい、RAMをそのまま売っていたんじゃないですかね。だって、中身を抜いた空箱がいたるところに散乱していましたから(笑)。(パソコンハウス東映)
●趣味の延長ですね。毎日アキバに来られるのも良かった。(クレバリー1号店)
●PCは使ってましたが自作には興味もありませんでした。ただ仕事したくてパラパラとアルバイト誌を眺めてたら、今のショップが載ってたんで。この店がアキバでもこんなに濃い店だとは知らずに最初は働いてました。(匿名希望)
●もともと自作は趣味でやっていたので。最新製品にも触れられるし楽しそうかなと思って選びました。(T-ZONE.PC DIY SHOP)
●5年前に入社です。大学新卒でそのまま店員に。理由は、就職活動で40社くらい受けてみんな落ちたからです……ようは職にあぶれたんですよ! 就職氷河期でしたからね……。(匿名希望)
![]() |
---|
ショップの店員になって後悔しているかどうかということも聞いてみた。結果、34%の店員が“はい”とのこと。話を聞いてみると、“休みがとれない”というものが多い |
●もともとは、いわゆる常連客。大学出て一度就職したんだけど、やめてこの店に来ました。お客としてくるのと働くのじゃもうえらい違い(笑)。ホント、休みくれって感じだよ。(匿名希望)
●某アルバイト雑誌を見て応募しました。自分でもMacを使っていましたから、少しでも慣れているところがいいなぁと思いまして。え? 店員になって予想と違ったことですか? ん~、想定の範囲内です(笑)。(秋葉館)
●某就職情報誌のウェブページで“初心者に優しい”で検索したところ、いちばん最初に“そば屋”がヒット、2番目にヒットしたのがこの店でした。そば屋で働く気にはなれなかったのでここにしました。ここに来る前は自動車メーカーの自動車修理工をやってました。(ぷらっとホーム)
●なんとなく“店員”というものになりたかったので。え、PCですか? 好きじゃないですよ。(匿名希望)
●大学卒業後にある企業にSEとして入社したのですが、1週間で辞めて現在の店にきました。辞めた理由? SEとして入社したら新人研修があって、1週間の研修中にプログラムを1本作成しなければならなかったのです。ところが、そのプログラムを作成できなかったらクビって項目がありまして……プログラム初心者の私は作成できなかったので、自分から「辞めます」と。ショップに入って驚いたことは、原価に近い値段で販売しているのだなぁ、ということですかね。(匿名希望)
●パーツに魅力があるPCショップで働きたかったからです。(スーパーコム)
●自作は趣味だったので選びました。だって好きじゃなかったらこんなキツイ仕事続かないですよ。(T-ZONE.PC DIY SHOP)
