![]() |
---|
●2年前に入社です。アキバによく来ていたから、そのままパーツショップに入社してしまいました。自作PCをやっていたし、店員の多くはそんな人ではないですか? 驚いたことは、結構PCの知識があると思っていたんですけど、実際に現場で接客すると「オレって、知識ねーなー」と痛感したことですね。(匿名希望)
●就職活動で最初に訪れたのがここでして……。そのまま採用になったので、私の就職活動はわずか5時間で終わりました。(TSUKUMO eX.)
●ここの客だったんだけど、いつの間にか店員になってた。(高速電脳)
●3年前にアルバイトで。ビックリしたのは、外国人の方から「働きたい」という電話をよく受けたことがあるのですが、「募集をしていない」と断ると、いきなり「料理できます!」って、言われて……。ここパーツショップなんですけど……。(匿名希望)
●パソコンを安く買えると思ったから。(匿名希望)
●11年前にアルバイト情報誌をみて応募しました。ちょうど486からPentiumに移行する時期ですかね。なんか寂しいのは、ここ4年の間にアキバの風景が大きく変わっていくところですね。昔の風景がどんどん消えていきますよ。思い出深いのは、Windows 95の深夜発売ですね。深夜に発売だったので、並んでいるお客さんに缶コーヒーを配ったんですけど、売るより缶コーヒーを温める方が忙しくて(笑)。女性の店員が少ない理由? それは就業時間が一定じゃないからでしょう。アルバイト情報誌なんかに就業時間が書いてありますが、実際には開店前と閉店後に拘束時間が発生するんで。それを乗り越えた人は、社員としてやっていく人が多いですね。(Oneness)
●入店は1年目です。ショップ店員をする前はサポートをやっていたんですが、自分の持っている技術をいかした営業をやりたかったんです。営業のことをあまり知らない状態で入店したんで、法人を相手にするときには今でも結構緊張感がありますね。(ファナティック東京店)
●降格人事です。(匿名希望)
●前の会社で転勤させられそうになって、辞めてショップに。ここなら転勤とかはないだろうと思って。(アーク)
●Linuxが好きで、Linuxを扱っている店が当時ここしかなかったから。店員で予想外のことは、ほかのパーツショップが近いので、ネットで特価品を見つけたらすぐにその店に買いにいける!とか思うじゃないですか。でもね、仕事の休憩時間にそのショップに買いに行くと、もうその特価品がないんですよ。秋葉原で働いているから激安パーツがすぐ買えるとか、そういうのってまったくないですね(ぷらっとホーム)
