このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

【50人に聞きました特別編】アスキー社員50人に聞きました!「自宅のマシンのCPUは何ですか?」

2004年05月20日 19時25分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●B-Stepping版“Throughbred”コアのAthlon XP-1700+です。低価格でオーバークロック耐性が高く、しかも低発熱。“遊べる”CPUとしてオススメです。もう1年近く使っていますが、何の不満もありません。(週刊アスキー編集部/千葉)

●Athlon XP-2200+(Debian GNU/Linux)、Athlon XP-1600+(Windows)、Pentium III-600MHz(Windowsノート)。メインはインテルではなくAMD。液晶ではなくCRTです。アンチ主流なんでしょうか。Linux、それもDebianというところも反骨的であります。それぞれ語り出したらアツいものがありますが、狭い部屋にマシン2台+巨大CRT2台で、室温もかなりアツい今日このごろです。(週刊アスキー編集部/西村)

●メインマシンはPentium 4-2.4CGHzです。あまりゲームなどシステム負荷が高い用途には使っていないので、十分な性能だと思います。ただ、動画の編集などを行なったり、WMA形式へのエンコードをするのはちと厳しいかもしれません。サブマシンはPentium III-600MHzとK6-2-300MHzで、こっちは通常の使用でもかなりキツいですね。画像のブラウズだけでもストレスを感じることがあります。(週刊アスキー編集部/南田)

●デスクトップはPentium 4-2.80CGHz。ノートはPentium M-900MHzです。(週刊アスキー編集部/松村)

●バイオノートSR(PCG-SR1C)をいまだに使っているので、CPUはMobile Celeron-500MHzのようです。ネットで調べて、今はじめて知りました。OSはWindows XPを入れて使ってますが、おかげで、使えないのになんとなく削除できないソフトがたくさん入ってます。(週刊アスキー編集部/南條)

●我が家のCPUはPentium 4-2.8CGhzとPentium III-1GHzです。両方とも現役で、Pentium 4はゲームやビデオ編集、Pentium IIはオフィスツール、ウェブ、メールなどに利用してます。(アスキー増刊編集部/村野)

●約2年前に購入したPentium 4-1.6GHzから、「リネージュ2」をするため(仕事の付き合い上)に3カ月前にPentium 4-2.8CGHzに乗り換え。いやー、やっぱ2.8CはいいCPUっすわ。同時にメモリも512MBから1GBに増設してもう最凶ッ!ヘビーなスペックを要求してくるネットワークゲームでもカクカク知らずのサクサク動作っすよ。価格も2万円を切ったコトだし、間違いなく現行CPUで一番のお買い得品じゃないでしょうか?とか言いつつPentium 4-3.2GHzのいい中古がないか物色中だったり。(週刊アスキー編集部/赤澤)



●自宅ノートPCはAthlon-1.2GHz、モバイルPCはCrusoe TM5400(600MHz)。1GHz以下だと立ち上がりに非常にストレスを感じるので、最低でも1GHz以上は必要。次期希望はPentium 4-2.2GHz以上。(広告局/松本)

●自宅のメインマシンは、Pentium III-850MHzです。マザーがいまだにASUSTeK製「P3B-F」なもので。OSはFreeBSDで、メモリは1GB積んでいますので、十分快適です。TV録画とDVD-Video焼き専用にしている「バイオRX(PCV-RX63)」は、Pentium4-1.70GHz。(Web技術部/加賀)

●Pentium III-1GHz。もっと早いCPUにしたいのですが、最近のマザーボードがPCケースに収まらない。ケースを変えたくないので、そのままになっています。とはいうものの、実際にはこのCPUでも特に処理能力的な不満はなかったりします。(Web技術部/岸本)

●自宅ではDELLのPentium 4搭載のマシンです。スピードは分かりません。興味もないし、落ちないマシンなら何でもかまいません。自作反対派です。自作と聞いただけで鳥肌が立ちます。でも、“Longhorn”の最新ビルドをインストールして使っています。カッコいいし、快適です!(ASCII24編集部/原)

●一番使っているのはPentium Pro-200MHz。その前はIntegrated Device Technology(IDT)のC6。年に数回程度、今でも昔のCPUを使うことがあります。たとえばMotorolaのMC6800~68030、MOS TechnologiesのMOS6502~7501/8502、Advanced RISC Machines(現ARM)のARM 3、NECのV20/30など。主な目的は昔のマシンの動作確認。最近のCPUは処理性能が高く、昔のカスタムグラフィックスチップのエミュレーションまでx86ベースでできるので、アプリの動作確認はエミュレータで代用することが多くなってますが。(ASCII24編集部/古谷野)

●メインはPentium M-1.5GHz、サブはMobile Pentium III-1.13GHzで、どちらもノートです。SXGA+表示の。え、液晶は聞いてないの?会社のデスクトップはCeleron-800MHzで、かれこれ3年ほど変えていません。Pentium 4自作に乗り遅れたら、もうクロックがどうとかキャッシュがどうとかメモリがとか、気になりませんね。立って半畳寝て1畳ですよ。それよりね、仕事をアクセラレートするのは画面の広さと入力デバイス。キータッチやポンティングデバイスがストレスフリーなこと。コレに尽きるね。だから、SXGA+未満の画面はもう勘弁ですよ。え、そんなことは聞いてないの?(ASCII24編集部/佐久間)

●自宅にはデスクトップとノートがあります。デスクトップは「バイオRX(PCV-RX61K)」で、もともとPentium III-1.0BGHzが搭載されていたのですが、Pentium III-S-1.4GHzに変えています。ノートは「バイオノートV505(PCG-V505T1)」で、Sony StyleでMobile Pentium 4-2.2GHzにカスタマイズして購入しました。B5サイズでMobile Pentium 4搭載ノートは“V505T1”と後継の“V505T2”しかないと思います。今はもうPentium Mモデルしかないので……。(ASCII24編集部/新海)

●Pentium 4-2.4GHz。家の人が組んだ自作マシンで、共用なのですが、時々買い変えているようです。(ASCII24編集部/伊藤)


50人に聞きましたシリーズ
実施日質問内容
2004年5月6日アキバで50人に聞きました!「メモリ容量、いくつですか?」
2004年3月27日アキバで50人に聞きました!「好きなショップはどこですか?」
2004年2月8日アキバで50人に聞きました!「PCの静音化対策してますか?」
2004年1月24日アキバで50人に聞きました!「アキバの歌といえば?」
2003年12月21日アキバで50人に聞きました!「今年一番“買ってよかった”と思うものは何ですか?」
2003年12月7日アキバで50人に聞きました!「『PSX』に興味ありますか?」
2003年11月9日アキバで50人に聞きました!「HDD容量は何GBですか? メーカーはどこですか?Part2」
2003年9月13日アキバで50人に聞きました!「あなたの携帯教えてください。次に欲しい機種は?」
2003年8月31日アキバで50人に聞きました!「あなたが使っているCPUは何ですか? Part2」
2003年8月10日アキバで50人に聞きました!「アキバのどこで食べますか?」
2003年7月12日アキバで50人に聞きました!「記録型DVDドライブ持ってますか?」
2003年5月31日アキバで50人に聞きました!「あなたのインターネット接続環境は?Part3&ルータは何を使ってますか?」
2003年5月24日アキバで50人に聞きました!「“505i”買いますか?」
2003年5月3日アキバで50人に聞きました!「何を買いに来ましたか? 今何に注目してますか?」
2002年9月7日アキバで50人に聞きました!「あなたのインターネット接続環境は?Part2」
2002年4月11日アキバで50人に聞きました!「HDD容量は何GBですか? メーカーはどこですか?」
2002年3月9日アキバで50人に聞きました!「あなたはIntel派?AMD派?」
2002年3月3日アキバで50人に聞きました!「どんなモニタを使っていますか?」
2002年2月24日アキバで50人に聞きました!「あなたにとってアキバとは?」「アキバの印象は?」
2002年2月17日アキバで50人に聞きました!「Xbox買いますか?」
2001年11月14日アキバで50人に聞きました!「あなたのインターネット接続環境は?」
2001年11月3日アキバで50人に聞きました!「あなたが使っているCPUは何ですか?」
2001年10月28日アキバで50人に聞きました!「Windows XP買いましたか?」

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ