このページの本文へ

オリンパス、“Four Thirds System”対応レンズ交換式一眼レフデジタルカメラ『E-1』を発表

2003年06月24日 22時10分更新

文● 編集部 佐久間康仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オリンパス光学工業(株)は24日、都内で記者説明会を開催し、同社初となるレンズ交換式の一眼レフデジタルカメラシステム“OLYMPUS E-SYSTEM(オリンパスイーシステム)”と、対応製品第1弾となるプロ向け一眼レフデジタルカメラ『E-1』を今秋発売すると発表した。E-1の価格はオープンプライスで、「レンズと本体を合わせて店頭価格で30万円以下を目指す」(映像販売本部担当者)としている。

代表取締役社長の菊川 剛氏 コンパニオンとE-1
代表取締役社長の菊川 剛氏と『E-1』。ちなみに、菊川氏は「まだE-1で撮影したことはない。今日集まった記者の皆さんに先に触ってもらって、感想を聞きたい」と話したデモ展示会場に登場したコンパニオンとE-1。見た目より小型軽量で、女性の手にも似合いそうだ

E-1は、米イーストマン・コダック社と共同で2002年9月に発表したデジタルカメラ用一眼レフカメラシステム“Four Thirds System(フォーサーズシステム)”を採用する最初の製品。撮像素子には全画素で受けた光量を読み出す“フルフレーム型”4/3インチCCDで、総画素数は約550万、有効画素数は500万で原色系カラーフィルターを採用する。画像記録形式はRAW/TIFF/JPEG(DCF準拠)で、記録解像度は最大2560×1920ドット。視野率が約100%の光学式ファインダーと、背面に1.8インチ(13.4万画素)のTFT液晶ディスプレーを搭載するが、液晶ディスプレーはメニュー表示や撮影結果のディスプレーリングに利用し、ビューファインダーとしては使用できない。

オプション類 E20とE-1
デモ会場に並べられたオプションの数々。本体と同時発売ではないものも含まれる同社のレンズ交換不可の一眼レフデジタルカメラ『CAMEDIA E-20』(奥)と『E-1』のサイズ比較
上面 背面
軍艦部とダイヤルなどが並ぶ本体上部背面のボタン類。カーソルキーとOKボタンの位置が離れていることを気にして、説明員に指摘するカメラマンや記者が多かった

レンズマウントはフォーサーズマウントで、オリンパスでは新たに、銀塩カメラのブランド“ZUIKO(ズイコー)”を冠したデジタルカメラ専用レンズ、“ZIOKO DIGITAL(ズイコーデジタル)”を開発し、本体と同時に4種類のレンズを発売する(年内に広角レンズを1本追加予定)。同時発売のレンズのスペックは以下のとおり。

ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
35mmフィルムカメラ換算時28~108mm相当、7万5000円
ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
35mmフィルムカメラ換算時100mm相当のマクロレンズ、8万1000円
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
35mmフィルムカメラ換算時100~400mm相当、12万5000円
ZUIKO DIGITAL 300mm F2.8
35mmフィルムカメラ換算時600mm相当の望遠レンズ、87万5000円
テレコンバーター EC-14
5万6000円
エクステンションチューブ EX-25
1万6000円

フォーカスモードはAF/コンティニュアスAF(シャッター半押し状態で常にAF稼働)/マニュアルフォーカスを持ち、AF方式は3点測距のTTL位相差検出方式。露出制御はプログラムAE/シャッター優先AE/絞り優先AE/マニュアル、露出を微調整しながら連続撮影する“露出ブラケット”は3コマと5コマに設定可能。カラーモードはsRGBとAdobeRGBに対応する。シャッター速度は2~1/4000秒、シャッター速度優先とマニュアルモードでは60~1/4000秒で最長8分のバルブ撮影(シャッター開放)が可能。連写機能は毎秒3コマで最大12コマまで。

スーパーソニックフィルター E-1の基板
レンズ交換時にほこりが内部に入って、記録面に付着してしまうという不満を解消するため、同社が新たに開発した“スーパーソニックフィルター”専用ASICを開発し、カメラ操作/インターフェース操作/画像信号処理を並行処理するE-1のメイン基板
E-1のフレーム 防滴仕様
デザイン時には「南部鉄瓶をイメージした」という、マグネシウム合金製のフレーム。軽量化のために薄く削りだす部分が特に苦労したとのこと各所にシーリング処理を施すことで防滴性を実現。展示会場では水滴をかけても問題なく動作するデモを行なっていた

記録メディアはCF TypeII×1(マイクロドライブ対応)で、xD-ピクチャーカードには変換アダプターで対応する。パソコンとのインターフェースは、USB 2.0とIEEE1394を内蔵。ビデオ出力端子も搭載し、電源は専用リチウムイオンバッテリーで500枚程度の撮影が可能。プロカメラマンの屋外撮影にも対応するため、本体には防塵/防滴処理が施されており、特に防塵処理は独自開発の超音波振動で撮像素子上のほこり(レンズ交換時などに侵入しやすい)を落とす“スーパーソニックフィルター”を搭載する。なお、JIS規格による防滴性能は公表していない。本体サイズと重量は、幅141×奥行き81×高さ104/約660g(本体のみ)。

フォーサーズシステムのメリット オリンパスのカテゴリーマップ
辺縁部においても、光が垂直に当たるため受光部に当たる光量不足が防げる、とフォーサーズのメリットを説明するパネルオリンパスが過去に発売しているデジタルカメラ製品群の位置づけ(中央から左下寄り)に対して、新たに右上のプロ・ハイエンド市場にE-1で進出する

発表会場には、代表取締役社長の菊川 剛(きくかわつよし)氏、映像システムカンパニー開発本部の樋口達治(ひぐちたつじ)氏らが列席し、一眼レフデジタルカメラ市場に新たに参入する背景や意気込みを表したほか、プロカメラマンで動物写真家の岩合光昭(いわごうみつあき)氏が壇上に立ち、カナダのバンフ(Banff)にE-1を携行して撮影した数々の動物写真と撮影時のエピソード(300mmレンズを手持ちで撮影した、など)を紹介した。

菊川氏は、「プロのプロによるプロのための一眼レフ」とE-1を評し、同社のデジタル一眼レフカメラへの取り組みについても「“本気”どころじゃない、オリンパスは気が狂ったんじゃないか、と言われるほどにこの分野に注力している」と発言して、集まった記者に同社の姿勢を強烈な印象づけた。樋口氏は、フォーサーズのメリットについて、「撮像画素が35mmフィルムの半分のサイズと大きく、光の入射角度による光量減少の影響を最小限に抑えられるため、従来以上の高画質が得られる」と説明した。また、OLYMPUS E-SYSTEMの今後の展開として、「まず、カメラボディーの新開発を進め、ハイアマチュア向けの超小型機、および高画質化を追求した製品を展開していきたい。同時にレンズ群のさらなる充実も必要だろう」と述べ、プロカメラマンを中心に意見を聞きながら2004年中にあと5本のレンズをラインナップするつもり、と具体的なロードマップを語った。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン