このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

TransCube 10

TransCube 10

2002年08月21日 00時00分更新

文● culi

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

TransCube 10

東芝

オープンプライス

HDDビデオレコーダと無線LANによるワイヤレスTV視聴に加え、ブロードバンドルータ機能までまとめてしまった機器が、東芝の「TransCube 10」だ。その「三位一体」の機能、どのように融合しているだろうか?

ルータ+HDDビデオレコーダに
無線LANでアクセス

無線LANアダプタ
写真1 同梱の無線LANアダプタ。IEEE802.11b対応であれば、ほかのアダプタでもTransCubeに接続できる。
 一言では説明しにくいTransCube 10の全貌を把握するには、まず本製品を「ブロードバンドルータ」と「HDDビデオレコーダ」(HDVR)のハイブリッド機だと思ったほうが分かりやすい。無線LAN機能は、上記の両方の機能をワイヤレスで利用するためのアドオン的仕組みだと捉えればいいだろう。製品にはPCカードタイプの無線LANアダプタが同梱されていることもあり(写真1)、一見無線LANを中心にした使い方が前提のように見えるが、実際には有線のLAN(10BASE-T/100BASE-TX)環境でもTransCubeの各機能を同じように利用できる。
 したがって、TV録画/視聴環境としては、ブロードバンドアクセス環境に地上波TVという別系統のコンテンツ(を受信する仕組み)が統合されている、と見ることもできる。この方向性を推し進めれば、伝送方法に違い(地上波かネット経由か)があるだけで、すべてデジタル映像コンテンツとして格納する「ホームサーバ」の実現まで“あともう一息”だということが分かる。今回のTransCubeでは、ブロードバンドで伝送されたコンテンツを内蔵HDDに記録することはできないが、開発陣のそんな隠された野望(?)が、何とはなしに感じられる機器である。



本体前面 本体背面
写真2、3 TransCube本体の前面と背面。鏡面仕上げの前面にある映像入力端子と一部ボタンは金属のふたで隠される。背面LANポートには、接続先のモデムやハブのポートにより、クロスケーブルが必要になるので注意!

 TransCubeには、ルータ用のWAN/LANポートが各1つ、地上波TV受信用のアンテナ入力端子が1、S対応の映像入力端子が2(前背面各1)、映像出力端子が1つ用意されている(写真2、3)。WANにはADSL/CATVモデム、LANにハブやPC、映像入出力端子にTVやビデオ機器などを接続するわけだが、意外な盲点なのが、マンションなどではモジュラージャックとTVアンテナ端子とが(対角線上にあるなど)離れている部屋が多いこと。TransCubeはその両方に接続する必要があるので、(ADSLモデムにつないだ)LANケーブルかアンテナケーブルのどちらかを何メートルか延長することになるかもしれない。

 すでにブロードバンド接続環境が構築されているなら、TransCubeを1つの端末としてLANに接続することも可能だ。この場合、有線/無線LANで映像をPCに転送するスタイルのHDVR機器として使うことになる。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン