このページの本文へ

基礎知識・ディストリビューション

これで解決! Linux 100の疑問―その1

2001年08月24日 02時53分更新

文● Linux magazine編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Q:Linuxってなに?

A:一言でいえば、LinuxとはUNIX類似OS(Operating System)です。1991年、フィンランド大学の学生だったLinus Torvaldsさんは、既存のUNIXのコードは使わず、i386 CPUを搭載したIBM PC/AT互換機で動作するこのOSを作りました。その後、Linusさんを中心として世界中の開発者が移植・改良を重ね、現在も開発が続けられています。

現在配付されているLinuxには次のような特徴があります。

  • i386以上のx86 CPUを搭載したPC、Macintosh、SPARC、MIPS、Alphaマシンなどで動作する。
  • 真のマルチタスク、仮想メモリ、共有ライブラリ、SMP対応、TCP/IPによるネットワーク機能などを実現。
  • GCC、Emacs、X Window System、数多くのUNIX用プログラムを利用可能。
  • LinuxカーネルはGPL(GNU General Public License Version 2)に従って配布されており、誰でもソースコードを入手できる。

Q:Linuxってなんて読めばいいの

A:文書などで公式に発表されている答えはありません。日本では、「リナックス」、「リヌクス」、「ライナックス」などと発音する人が多いようです。

なお、開発者のLinusさん自身がスウェーデン語で発音したオーディオクリップが、http://www.linux.org/info/sounds/swedish.auに、英語のものがhttp://www.linux.org/info/sounds/english.au(画面1)にありますので、興味ある方はどうぞ。

画面1画面1 LinuxさんはLinuxをどう発音するか聞いてみよう

Q:Linuxって著作権フリーなの? 複製して、人にあげてもいいの?

A:Linuxカーネルの著作権は、Linus Torvaldsさんが保持しています。また、カーネルの一部は、そのコードを書いた開発者が著作権を持ちます。したがって、PDS(Public Domain Software、著作権を放棄したソフトウェア)ではありません。

カーネルの配布はGPLに基づいて行われています。GPLとは、FSF(Free Software Foundation)によって策定されたライセンスです。GPLでは、複製・変更・配布をすることが許されています。ただし、再配布を制限してはいけませんし、ソースコードが入手できることを保証しなければなりません。

正確な内容を知るためには、原文(http://www.gnu.org/copyleft/gpl.html)や、カーネルのソースに含まれるCOPYINGというファイルを参照してください。公式な文書は英語で書かれた原文のみということになりますが、英語が苦手な方には、日本語訳(ftp://ftp.sra.co.jp/pub/gnu/local-fix/GPL2-j/gpl.text.gz)も参考になるでしょう。

カーネル以外のプログラムの配布条件は、それぞれのプログラムのライセンスに従います。ディストリビューションに含まれるプログラムの多くはGPLに従っており、これらは再配布しても問題ありませんが、商品版ディストリビューションに含まれる商用フォントや商用ソフトウェアは複製できませんので気をつけましょう。

Q:Windows/MacintoshからLinuxに乗り換えるべきですか。

A:この質問に対する答えはありません。なぜならば、LinuxとWindowsは設計思想がまったく違うOSであり、それぞれに良い点と悪い点があるからです。GUI操作のみで、ある程度は直感的に使えるWindowsやMacintoshとは違い、コマンドによる操作が多いLinuxは、決して取っつきやすいものとはいえないでしょう。しかし、ユーザーがスキルを身につけていくにつれ、その分、できることがどんどん広がるのがLinuxのおもしろいところです。

乗り換えるのではなく、まずは、両方を使ってみてはいかがでしょう。そうすれば、それぞれの得手不得手もわかります。そして、やりたいことにあったOSを使い分ければよいのです。ひとつのOSにこだわらず、適材適所で使い分けるのが賢い方法です。

1台のマシンに両方をインストールして、デュアルブートで使うのもよいのですが、OSを切り替えるのがちょっと面倒です。複数のマシンがあるなら、イーサネットなどでつないで、WindowsマシンやMacintoshからLinuxマシンを利用することもできます。ネットワークの設定をしなければなりませんが、充実したネットワーク機能はLinuxの魅力のひとつですので、インストールに慣れたらぜひ挑戦してみてください。

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中