このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

混ぜればゴミ、分ければ資源 第1回

都市鉱山を掘れ!! (その1)

2008年11月05日 04時00分更新

文● 清水真砂 写真●中野義樹

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

国家戦略を変える“都市鉱山”

 鉱物は、鉱山から採掘された状態では、さまざまな金属や不純物が混ざり合っている。それを精錬して、はじめて純度の高い金属ができ上がる。同じように、金属と不純物の混ざった金属スクラップを精錬すれば、理屈の上は純度の高い金属を得られるだろう。だが、この都市鉱山話、廃棄物を集めて資源にするという都合のいい話は、どこまでうまくいくのだろうか。

 エネルギー資源・鉱物資源の開発や国家備蓄を行っている独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の目次英哉氏は「自動車のバッテリーなどに使われる鉛は、使用量の半分は回収され、金属として再資源化されています。銅は現在10%ほどですが、将来的には40%くらい回収できると考えています」と、すでに成果を上げていることを語る。

熟練スタッフによって分解

廃棄パソコンは1台1台手で分解していく。熟練したスタッフによる作業は非常に迅速で、的確にパーツごと、素材ごとに分類される

 ただし、金属によって、回収・再資源化しやすいものとそうでないものがある。

 「携帯電話・デジタルカメラの電子部品、液晶などには、希少なレアメタルが含まれていますが、微量なのでなかなか回収しにくいのです。微量だが価値の高いこれらの金属を再利用するには、1カ所に大量に集め、一挙に処理するシステムの構築が重要です。そして現在、レアメタルの多くは中国で採掘されますが、中国の経済発展や産業の活性化を考えれば、今後消費の中心も中国ということになってくるでしょう。必要なレアメタルが日本になかなか入ってこないということも考えられます。そうなった場合のためにも、国家戦略として都市鉱山は重要なのです」(目次氏)。

 '98年に家電リサイクル法が施行されて以降、日本でも資源リサイクルへの意識は高まっている。だが一方で、軽トラックで廃家電を違法に回収する業者の存在が問題になっている。こうした通常のルートを外れて回収されたものが、不法投棄の温床になると指摘されているからだ。

廃棄携帯電話

回収された廃棄携帯電話。キャリアだけでなく自治体も回収するが、撮った写真が中にあるなどして家庭に退蔵されることが多くなり、回収率は下落する傾向にある(写真提供:DOWAホールディングス)

 資源となるべきものがゴミとして投棄されているような状況で、果たして都市鉱山などが本当に稼働できるのだろうか? 材料分野の研究開発を行う物質・材料研究機構の原田幸明氏の見解は厳しい。

 「現状は、都市鉱山の可能性を見いだしたにすぎません。“鉱脈”を見つけたわけではなく、砂金を拾っているといったほうがいいのではないでしょうか」。

その2に続く)

本記事は月刊ビジネスアスキー 2008年12月号 特集3から抜粋・再編集したものです。

前へ 1 2 次へ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中