このページの本文へ

レンズの味すら表現、驚くべきα900の表現力

2008年10月29日 09時00分更新

文● 小林 伸/カメラマン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

αブランドとしては初のフルサイズ機だが、視野率約100%のファインダーなど、開発者の意気込みも感じる

レンズの味を引き出す新撮像素子


 最後にフルサイズ+有効2460万画素のセンサーについて考えてみたい。α700比で2倍の画素数を持つα900だが、感度やノイズ性能に関係する画素の開口率は変更していない。一般的に高画素化は画質の低下を招くと言われるが、少なくともその心配はないわけだ。

α900

50mm F1.4(SAL50F14)で撮影。画面奥に写っている社殿にかかる「八幡宮」の文字が読めてしまうのにはまいった。この解像感にはさすがという言葉しか出てこない

α900

空の青の色味は「クリエイティブスタイル」スタンダード設定でも独特の風合いを持った色味。手前の社殿の朱色は少し抑え気味になっている

 画素数と出力サイズに関しては、仕事で撮るカメラマン(例えば、広告写真のカメラマン)なら、解像度はいくらあっても邪魔にならないと思うだろう。逆に、趣味で写真を撮るハイアマチュア(まさにα900がメインターゲットとする層)で、特にA4を超えるサイズでプリントするのは年に数回程度の人にとって、2400万画素の出力サイズは、明らかにオーバースペックである。

 と、私はこのカメラを使用する前に思っていた。しかし、α900を使ってみて考えが若干変化したことを付け加えておく。本体と同時に借りた2本の単焦点レンズ(50mm F1.4とPlanar T* 85mm F1.4 ZA)を付けてみて、この解像度でこそ初めて表現できる世界があると感じたからだ。

絞りをF2.0にして撮影しているので、若干周辺光量が足りていないようだ。しかし、このくらいレンズ本来の味が出ていても面白い。空の雲のトーンの出方やシャドウ部の表現(トーンのねばり)が好ましい。ともに50mm F1.4で撮影

 以前、α700で同じPlanarのレンズを使用した際にも確かに「いいレンズ」という感触はあったが、α700のセンサーでは、その表現に限界があった。しかし、α900で撮影すると、「オッ!」と驚かされるのである。それはレンズが持っている本来のボケ味であったり、解像度の高さによって表現された微妙なトーンのニュアンスだったりする。

 大型の撮像素子だからこそ得られるボケ味と、高画素によって実現された高精細で微妙なニュアンスの表現。これはレンズの素性をより精緻に再現するために必要な要素だ。

 海の作例では、青の中に細かいトーンが再現され、その中にところどころ夕日の赤が差している。それが海面に映って絶妙なトーンができているが、こういった表現はα700を始めとした従来のデジタル一眼レフではなかなかできなかったと思う。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン