最近のLUMIXには「追っかけAF」って機能が付いてるらしい。もしかしたら猫を撮るとき便利なんじゃないかっ? と思い、広角から超望遠まで撮れる「LUMIX DMC-FZ28」を借りてみた(関連記事)。
広角側は27mm相当、望遠側は486mm相当の18倍ズームモデル。高倍率ズーム以外のウリは、手ブレ補正、「おまかせiA」や「インテリジェントISO感度」などの「おまかせ系」機能、そして追っかけAFだ。
追っかけAFはこんな風に使う。まず、追っかけAFモードにし、被写体を中央において「AFロックボタン」を長押しする。カメラが「これが被写体」だと判断したら、そこでAF枠が黄色になって準備完了。カメラが判断できなかったら赤く点滅する。明るい屋外で被写体が小さすぎなければまずOKだろう。
試しにカメラを動かしてみると、黄色い枠が被写体を追いかけて動くはずだ。
つまり「一度つかまえてしまえば、被写体が画面から出ない限り、追いかけてくれる」のである。そしてシャッターを押せば、その追っかけてるポイントでピントを合わせて撮影してくれる。
最後の「ピントを合わせる」動作にちょっと時間がかかる。向こうからこっちに歩いてくる猫を撮る難しかったが(猫の動きが早くて胴体にピントが合っちゃう)、猫の動きはそれだけじゃない。
一度猫の顔をつかまえておけば、カメラをちょっと動かしたりズーミングしたりして構図が変わってもちゃんとピントは猫の顔に合うし、猫が移動しても一緒にカメラで追えばそこを狙ってくれるのだ。これはなかなか楽しい。

この連載の記事
-
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた -
第833回
デジカメ
前回に引き続き、新型iPhone登場前に「iPhone 14 Pro」で撮った猫写真をお蔵出し! -
第832回
デジカメ
もうすぐ新型登場!? の前に「iPhone 14 Pro」で撮った”スマホでこそ”の猫写真を振り返った -
第831回
デジカメ
後継機種の登場が待ち遠しい、愛用のソニー「α7C」でカッコいい猫写真を撮る -
第830回
デジカメ
ソニー「α6700」の進化した高速AFは猫の不意な動きもばっちり捉えてくれる -
第829回
デジカメ
屋外で室内で! 真夏の“昼寝猫”を最新のソニー「α6700」で撮ってみた -
第828回
デジカメ
今回も猛暑の中、日陰で過ごす真夏の神社猫を這いつくばって撮ってきた -
第827回
デジカメ
猛暑の中、熱中症に気をつけながら毎夏恒例の“にゃつバテ猫”を撮ってきた -
第826回
デジカメ
透明な背面が光りまくる最新スマホ「Nothing Phone (2)」で猫と遊んできた -
第825回
デジカメ
2023年上半期、新登場のミラーレス一眼やオールドコンデジで撮った猫写真を振り返ってみた -
第824回
デジカメ
高級タワマンと古い家屋がないまぜの住宅街で出会った「港区猫」をぶらり撮り - この連載の一覧へ