このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

速い?便利?DVD MovieWriter 7を使ってみた

2008年07月02日 16時00分更新

文● 伊藤裕也

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スマートプロキシ導入でH.264編集のストレスを低減

 最後は最も気になるパフォーマンス向上の部分。まず触れたいのが「スマートプロキシ」の導入によるH.264ファイルの編集サポートだ。スマートプロキシとは、映像編集用にプロキシ(中間ファイル)と呼ばれるSD画質のファイルを作り、編集時の動作を軽くするもの。

 H.264の映像はハイスペックPCであってもシーンのジャンプやフレーム単位のスキップで表示の遅延が発生するため、現時点では編集に不向きと言われている。だが、このスマートプロキシを用いることで編集作業用の映像ファイルを自動で作成し、以降は作業用ファイルを使って編集作業を快適に行えるようになる。

環境設定。項目に「スマートプロキシ」が追加されている点に注目。ここがマークされていればスマートプロキシが有効となる。

 そこで気になるのはプロキシファイルの作成時間。H.264による2分30秒の映像を登録したところ、約4分30秒という結果になった(マシンスペックはCPUがCore 2 Duo E6600、メモリーは2GB)。実時間の2倍とまでではないものの、やはりそれなりの時間はかかってしまう。

ビデオフォーマットにH.264を採用した映像を登録すると、サムネイルの左下のドットが赤く点滅し、その横の青いゲージが右へとゆっくり伸びていく。これはプロキシファイル作成中であることを示している。

 とはいえ、編集作業時に頻繁に映像の表示が遅れるようでは作業効率が著しく落ちてしまう。また、最新デジタルビデオカメラの多くはH.264を採用するAVCHD対応モデルであることを考えれば、この機能の意味合いはとても大きい。

 さらに今回からはCore 2 Quadに対する最適化も行なわれている。出力時のエンコード処理の高速化が期待できそうだ。

ディスクの出力指定画面。BDやDVDといった光ディスクメディアのほか、HDD上のフォルダに出力することも可能だ

 また、ビデオの出力に要する時間は10分のHDビデオ(MPEG-2・1920×1080ドット)をBDMV(メニューなし)としてHDD上に出力するケースで、MPEG-2では27分25秒、H.264では1時間11分という結果となった。

 これはすべてのシーンを再レンダリングしての結果。映像に変更のある部分のみをレンダリングする「スマートレンダリング」機能を使えば、より短い時間で出力できる。スマートレンダリングはH.264でも使用可能なので、H.264の編集・出力で困っていた人には大きなポイントと言えるだろう。

 このようにDVD MovieWriter 7ではBDのサポートが大幅に強化され、BDビデオの作成を気軽に楽しみたい人やAVCHD方式のビデオカメラを所有する人にとって大変魅力的な構成となっている。BDビデオのオーサリングを楽しみたい・これから始めようと考える人にはぜひオススメしたいソフトだ。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン