このページの本文へ

21世紀版マーフィーの法則 発売記念特別企画

21世紀におけるマーフィー学 Act.1 基本法則

2007年07月25日 10時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

バターを塗った面を下にして食パンが着地する確率は、カーペットの値段に比例する
The chance of the bread falling with the buttered side down is directly proportional to the cost of the carpet.
(重力の選択の法則へのジェニングの補足)



『21世紀版 マーフィーの法則』

1993年の『マーフィーの法則』から足かけ15年、約1600個まで法則が追加された『21世紀版 マーフィーの法則』が発売された。そのコンピューターにおける有効性を証明する。


●ナビゲーター/遠藤諭
日本マーフィー普及会発起人。15年前から日本での普及に尽力。アスキーCCOも務める。

マーフィーの法則とは、
そもそも何なのですか?


 タクシーに乗ろうとして1台見送ったら、あとは反対方向にしか来ない。空港の入国審査でいちばん短い列に並んだら、その列だけが進まずに遅くなってしまう。……などモノゴトが最悪パターンになる確率が高くなるのを感じたことはないだろうか? これらは、科学的には証明できないが、マーフィーの法則では説明できてしまう。



今回の参考法則

●失敗する余地のあるものは、失敗する。
If anything can go wrong, it will.
(マーフィーの法則:基本法則)

●妥協にかかる費用は、妥協しない場合より常に大きくなる。
The compromise will always be more expensive than either of the suggestions it is compromising.
(ジュハニの法則)

●悪くなるのは一瞬だが、回復には時間がかかる。
Things go wrong all at once, but things go right gradually.
(マーフィーの非対称の原則)



 マーフィーの法則には、まず基本法則というものがある。『失敗する余地のあるものは、失敗する(If anything can go wrong, it will.)』という短いフレーズで、これを元にさまざまな分野における応用法則が用意されている。『バターを塗った面を下にして~』(重力の選択の法則へのジェニングの補足)は、米国では圧倒的な人気を誇る法則のひとつである。一方、参考法則にあげた『妥協にかかる費用は~』などは、いまもどこかの国のどこかのオフィスで、真面目な議論の中で引用されているに違いない。

 それは、最悪パターンと向き合う人のための警句であり、指針であり、考察ともいえる。

 これらの法則の数々が、米国で一般に知られるようになったのは、1977年に『マーフィーの法則』という本が出てからである。ところが、それよりもはるか以前からコンピューター業界では、マーフィーの法則が好んで使われていた。『コンサルタントの秘密』や『ライト、ついてますか?』で知られる業界の大御所G・M・ワインバーグが、1961年に書いた『Computer Programming Fundamentals』に、すでにマーフィーの法則が引用されているのである。



PCとサーバーの違いは、
マーフィー対策の違い!

 コンピューターとの馴染みが深いならというわけで、日本IBMの箱崎事業所におじゃまして、いまどきのコンピューターにおける法則事情を探ってみた。そこで、見せていただいたのが同社のx86系のサーバー製品『System x』。x86系ということは、みんなが使っているパソコンと基本的に同じようなものと考えてよい。実際、自作パソコンなんかをサーバーとして使っている人もいる。実は、私も恥ずかしながらパソコンとサーバーの違いをよく理解していなかった。

System xサーバーの中身に感動する遠藤

System xサーバーの中身に感動する遠藤。日本IBM●http://www.ibm.com/jp/ 撮影/パシャ

 ところが、製品の中身を見ると、ひと目でその違いがわかる。コンピューターのトラブルの最大の原因のひとつはだが、ケース中央に冷却ファンが5個隙間なく並んでいる! おそらく読者のパソコンには冷却ファンは1個しか付いていないと思う。それが、5個! しかも、縦列2連装で10個のファンを装備することも可能になっている。電源トラブルも多いといわれるが、これも2つ装備してひとつが壊れたら自動的にもうひとつに切り替わる仕組みが用意されているのだった。実は、そんなレベルではない決定的な違いも、パソコンとサーバーの間にはあるのだが、それについては次回。

 マーフィー的なことについても取材してみた。HDDについてはRAIDにするなど誰でも安全対策を考える。ところが、『トラブルは、安全対策をしなかった部分で発生する』のだそうだ。サーバーとは、アクセスする同僚や世界中のお客さまに迷惑がかからないよう、そして、関係者が安心して夜も眠れるよう『マーフィー対策のできるコンピューター』のことなのだった。

『21世紀版 マーフィーの法則』

アーサー・ブロック 著
松澤喜好・松澤千晶訳
アスキー刊
定価:本体1600円+税
ISBN:978-4-7561-4957-2

米国版の26周年記念版“Murphy's Law: The 26th Anniversary Edition”の日本語全訳。全面改定により法則が大量に追加され約1600個を収録。
http://www.ascii.co.jp/m/

はみだしマーフィー 『マーフィーの100の成功法則』、『~黄金法則』のジョセフ・マーフィーは、まるで別物なのでお間違えのないよう。


週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中