このページの本文へ

21世紀版マーフィーの法則 発売記念特別企画

21世紀におけるマーフィー学 Act.5 逆転理論

2007年08月30日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

情報に過剰反応する強さは、
情報の正確さに反比例する。
The degree to which you overreact to information will be in inverse proportion to its accuracy.
(ウェザーワックスの仮定)



1993年の『マーフィーの法則』から足かけ15年、約1600個まで法則が追加された『21世紀版 マーフィーの法則』が発売された。そのコンピューターにおける有効性を証明する。

マーフィーの法則はモノの見方を教えてくれる。


 推理小説やエッセイの中では、「マーフィーの法則によれば~」と引用されることが多いが、音楽の中でも『マーフィーの法則』は登場する。1993年に『マーフィーの法則』の邦訳が出た頃には2曲が確認されていたが、現在、iTunes Storeで確認すると『Murphy's Law』という題名の曲だけでも、ずらりと20個は出てくる。私は、それをすべてダウンロードして順番に聴いてみたのだが、「マーフィーの法則って何だ?」とか「失敗する余地があれば、失敗する」という歌詞が聴けたりする。ちなみに、日本では、吉田栄作と嘉門達夫に『マーフィーの法則』という曲がある。

 なぜこうまでも、マーフィーの法則が、とくに米国で音楽の題材になっているのか?それは、マーフィー的なことが、ごく日常的で普遍的な題材だからだろう。そして、見失いがちなものごとの本質を、逆転の発想で教えてくれるところが、マーフィーの法則の特徴の1つといえる。



今回の参考法則

●飛行機の中でコーヒーを入れることが、乱気流を起こしている。
Serving coffee on an aircraft causes turbulence.
(デイヴィスのロジャーの法則の説明)

●最低条件として設定した基準値は、その後、最大値として使われだす。
Any minimum criteria set will be the maximum value used.
(ロビンの政界ミニマックスの規則)

●何事も信じない人たちでも、他人の大きな不幸は信じる。
People who don't believe in anything will believe the worst of other people.
(クロマーの法則)



ストレージは「何テラバイト?」だけで考えるな

RAIDやエラー予測機能はもちろん、IBMならではの障害対策ツールが差別化になっている。

RAIDやエラー予測機能はもちろん、IBMならではの障害対策ツールが差別化になっている。 日本IBM(http://www.ibm.com/jp/)。 撮影/パシャ

 コンピュータにおけるマーフィーの法則を探るべく、今回も、日本IBMの箱崎事業所にうかがった。そこで、お話を聞いたのがストレージの『DS3000シリーズ』である。ストレージというのは、わかりやすくいえばハードディスクのこと。ハードディスクというと、どうしても「何テラバイト?」というところからしか発想しないと思う。あるいは、『RAID』を組んで1つのドライブが壊れたくらいではデータが失われないようにといった対策まではする。しかし、前回まで紹介してきたハイパフォーマンスで信頼性の高いシステム、つまり、トラブルで利用者に迷惑がかからず、担当者が安心して夜眠れるようにするには、まだまだやることがあるのだった。

DS3000シリーズの裏側

DS3000シリーズの裏側には“持つ時は2人で”というラベルが。筐体自体が頑丈に保護されていて重いのだ。 撮影/パシャ

 DS3000シリーズでは、ケーブルにSAS(Serial Attached SCSI)やファイバーチャネルを採用している。複数台をつなぐ場合、SCSIが山手線の駅のように数珠つなぎとなるのに対して、SASでは放射状に接続できるため転送速度が速くなる。また、ストレージとサーバーの間を2本のパスでつないで、1つに障害が発生したときに自動的にもうひとつの接続がバックアップする『マルチパス・フェールオーバー』にも対応。IBMのストレージの特徴は、上位のシステムで使われていた技術が採用されている点だそうだ。『Flash Copy』は、極めて高速なまるごとコピー機能で、テスト時の本番サーバーとの切り替えやデータマイニング、データ保護のためのコピー作成に威力を発揮する。

 ストレージで再認識しておくべきなのは、この装置だけが、コンピュータのほかの部分と、まったく異なる時間スケールで動いていることだ。「ディスクにデータを書き込む風景は、メリーゴーラウンドか観覧車みたいな感じで、ちょうどよい場所が回って来るのを待つんです」とのこと。いくらなんでも牧歌的な比喩だが、なるほど原理的にはそうなのだ。DS3000シリーズでは、強力なライトキャッシュで高速化しているが、それでも、「10年かかったのが1年ですむ感じですね」だそうだ。なんだか、「ストレージというもの自体がマーフィー的な装置である」という気分になってくる。ということは、ここを確実にチューンしておくことがシステム全体にも影響するということなのだ。

『21世紀版 マーフィーの法則』

アーサー・ブロック 著
松澤喜好・松澤千晶訳
アスキー刊
定価:本体1600円+税
ISBN:978-4-7561-4957-2

米国版の26周年記念版“Murphy's Law: The 26th Anniversary Edition”の日本語全訳。全面改定により法則が大量に追加され約1600個を収録。
http://www.ascii.co.jp/m/


週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中