基礎から覚える 最新OSのアーキテクチャー
「OS」こと「オペレーティングシステム」とは、簡単にいうと「アプリケーションソフトウェアを動かすためのソフト」のことだ。本連載では私たちに馴染みの深いOSであるWindowsやAndroidを題材に、身近なOSの内部構造について説明していきたい。
2012年03月29日 12時00分更新
文● 塩田紳二
-
2012年03月29日 12時00分
PC
第13回 ARM版Windows 8実現の布石となったWindows 7の「MinWin」
WindowsはDLLを通じて、APIを提供している。しかし互換性維持のために残った古いAPIの山が問題となっていた。Windows 8のためにそれを解決する布石として、マイクロソフトはWindows 7で「MinWin」を作り上げた。
-
2012年03月15日 12時00分
PC
第12回 アプリがWindowsの機能を使うには? APIとDLLの仕組み
アプリケーションがOS側の機能を利用するときに使うのが「API」である。ではこのAPIはどうやって実際に使われるのか? ライブラリとAPIというふたつの仕組みについて解説しよう。
-
2012年02月16日 14時00分
PC
第11回 マルチコアCPUの消費電力はスケジューリングで変わる?
前回では簡単に、Windowsの「スケジューリングアルゴリズム」について解説した。今回は一歩踏み込んで、具体的なWindowsでのスレッド実行について見ていくことにしよう。
-
2012年02月02日 12時00分
PC
第10回 AMD FX向けにパッチで修正 スケジューラーが抱える難題
スケジューリングでは次に実行すべきスレッドを選択するために、多くの条件を調べなければならない。ここで登場するのが「スケジューリングアルゴリズム」。「次に実行すべきスレッドを選択するための手順」である。
-
2011年12月27日 12時00分
PC
第9回 マルチコアCPUを賢く使いこなす スケジューリングの秘密
OSの目的のひとつは資源の管理だが、その“資源”の中で最も重要なのが、「CPUの処理時間」の配分である。処理時間を配分する「スケジューリング」の仕組みについて説明しよう。
-
2011年12月01日 18時29分
PC
第8回 意味の違いがわかる? タスクとプロセスとスレッド
「マルチタスク」という言葉を目にしたことのない人は、ASCII.jp読者にはまずいないだろう。似たような用語として「プロセス」や「スレッド」もある。これら似たような言葉には、Windowsではどういう違いがあるのだろうか?
-
2011年11月17日 17時24分
PC
第7回 Windowsのメモリー管理をx86の仕組みから読み解く
今回はより詳しくWindowsのメモリー管理について解説しよう。だが本題に入る前に、まずはWindowsが動作するx86 CPUが持つ「仮想記憶機構」について解説しておく必要があるだろう。
-
2011年10月20日 12時00分
PC
第6回 メモリー不足を根本的に解決する64bit OSの仕組み
メモリー管理はOSの基本機能のひとつと言ってもいいぐらい、重要な機能だ。というのも、近代的なOSは複数のアプリケーションが並行して動作するため、それぞれのアプリケーションが利用するメモリーを、OSが正しく管理しなければならないからだ。
-
2011年09月29日 12時00分
PC
第5回 Windows 8でMetro Styleアプリを動かす「WinRT」
米国で開催された「BUILD Windows」で、Windows 8が公開された。現時点ではβ版以前のものであるが、今回は特別編として「OSとしてのWindows 8」について、考えてみることにする。
-
2011年09月15日 12時00分
PC
第4回 Windowsを動かすデバイスドライバーの仕組み 前編
OS中で、デバイスを直接操作する部分は「デバイスドライバー」と呼ばれている。OSはデバイスを一定の「形」で扱う。そのルールに沿って、さまざまなデバイスを一定の形に見せるように働くのが、デバイスドライバーだ。
-
2011年08月26日 12時00分
PC
第3回 OSの仕事はハードウェアをアプリから「隠す」こと?
OSの仕事のひとつは、「ハードウェアの管理」である。現代のOSではキーボードやマウス、ディスプレーにHDDなどのハードウェアは、すべてOSが管理している。今では当たり前のことだが、DOSの時代はそうではなかった。
-
2011年08月11日 12時00分
PC
第2回 ARM版Windows実現の鍵はマイクロカーネルにあり?
オペレーティングシステムの中核部分を、一般に「カーネル」(核)と呼ぶ。「核」とはどんなものかとえば、梅干しの種の中に入っている生ピーナッツみたいな部分のことだ。
-
2011年07月28日 12時00分
PC
第1回 「OS」はどうやってプログラムを動かしているのか?
「OS」ことオペレーティングシステムはコンピューターのソフトウェアの1種で、簡単にいうと「アプリケーション・ソフトウェアを動かすためのソフト」のことだ。本連載では身近なOSの内部構造について説明していきたい。