iPadで自在にテキスト入力①
【活用提案】iPadで快適に文字入力をするなら外付けキーボードが必須! 正しい選び方はこれ
2025年02月18日 13時00分更新
iPadの使い道は、実に広い。動画視聴やSNS、読書を楽しむエンタメ用途は鉄板な使い方だし、イラストや動画編集などのクリエイティブな作業にも最適だ。また、最近はビジネス向けのアプリも充実しており、業務に使う人も増えてきている。
しかし、テキスト入力が伴うことの多いビジネスアプリの場合、iPad単体ではどうしても使いづらい。そこで用意しておきたいのが、外付けキーボードだ。だが、一言にキーボードといっても、多種多様な製品であふれている。
「よくわからないから」と適当に選んでしまうと、使いづらいキーボードをつかんでしまうことになりかねない。そこで今回は、iPad向けの外付けのキーボードを選ぶ際に、必ずチェックしておきたい内容について解説していこう。
iPadで外付けキーボードを使うメリットとは
まず、iPadで外付けキーボードを使うメリットについて確認しておこう。基本的に、iPadで文字を入力するには、画面上に表示されるオンスクリーンキーボードを利用する。しかし、表示すると画面の半分を占領してしまうのが難点だ。
Web閲覧やSNSでの利用など、それほどテキスト入力の必要がないアプリなら大きな支障はないが、長文の報告書やレポートを作成するような場面では、オンスクリーンキーボードは実用的ではない。
一方、外付けの物理キーボードなら、打鍵感がよく、普段どおりの生産性を維持しながら作業できる。さらに、コピー&ペーストや範囲選択などの操作も簡単に行えるため、作業効率の向上も期待できる。
このように、iPadで快適に文字を入力するには外付けキーボードが欠かせない。しかし、ショッピングサイトで「iPad 外付けキーボード」といったキーワードで検索すると、非常に多くの製品がヒットするため、どれがいいのか悩んでしまう。そこで、どのような点をチェックするべきか確認していこう。

この連載の記事
-
第52回
Apple
【活用提案】「ライブ変換」は使い慣れればかなり便利! コツを覚えてiPadでサクサク入力しよう -
第51回
Apple
【活用提案】iPadのキーボード入力は初期設定では使いにくい! スムーズな文字入力環境を整えよう -
第49回
Apple
【活用提案】AIを使ってラクラク完成! 話題の「Canva」でプレゼン資料を作るコツ -
第48回
Apple
【活用提案】プレゼン資料の作成に必須の「Keynote」アプリをもっと便利に使うワザ -
第47回
Apple
【活用提案】iPadならすぐに使える! 「Keynote」を活用してプレゼンテーションを作成しよう -
第46回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」のあまり知られていない便利機能を利用してもっと自在にノート作りをしよう! -
第45回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」の基本操作と便利なカスタマイズ法を覚えて効率よくノートを作成しよう! -
第44回
Apple
【活用提案】定番の「Goodnotes」を快適に使うために最初に見直しておきたい設定はコレ! -
第43回
Apple
【活用提案】iPadの「ショートカット」や「集中モード」を使ってさらに効率的なホーム画面を実現しよう! -
第42回
Apple
【活用提案】アプリのウィジェットをホーム画面に使いやすく配置してiPad作業をもっと快適にしよう! - この連載の一覧へ