あなたが買うべきガジェットは俺たちに選ばせてくれ! 推しガジェット大賞2024 第48回
Creative「Pebble Nova」
聴いてみたらガチだった、「高価格でも買いたい」驚きの球形スピーカー
2025年02月09日 17時00分更新
「Pebble Nova」のメリットとデメリット
まずは「Pebble Nova」の特徴(メリット)と、購入する際に注意したいポイント(デメリット)について紹介します。
メリット1:見掛け倒しじゃない、球形デザインが高音質の証
Pebble Novaの最大の特徴は、なんといってもこのユニークな球形デザイン。これはただ見た目にこだわっているのではなく、スピーカードライバーとツイーターユニットを同軸上に配した構造をしているためです。加えて背面に大型パッシブラジエーターを採用する構造によって、全域にわたって高音質なサウンドが楽しめます。
さらに、ドライバーを45°上向きに配置しているため、スピーカーを机に置いた際は音がダイレクトに耳へ届きます。見た目の可愛らしさとは裏腹に、音質面での工夫がしっかり詰まっていますね!
メリット2:ハイパフォーマンスなアンプで迫力増し
コンパクトな見た目からは想像できないほど奏でるサウンドも一級品です。これは、出力50W RMS/ピーク時100Wというハイパフォーマンスなアンプを搭載しているからこそ実現できるもの。迫力の大音量に加えて、一般的なPCスピーカーでは物足りない音の厚みや立体感のあるサウンドがしっかりと感じられます。
映画やゲームを楽しむ際は、音の奥行きや臨場感がはっきりと感じられるはず。音楽を聴いても特に低音の迫力と中高音のバランスがよく、幅広いジャンルで心地よいリスニング体験ができました。RGBライティングにもぬかりはなく、PCやスマホのCreative アプリでライティングのカスタマイズやEQ調整などが行えます。
メリット3:設置しやすさも◎、付属スタンドが便利
Pebble Novaは、従来の「Pebble」シリーズよりもやや大きめの設計ですが、それでもデスク上にスッキリと収まるサイズ感。さらに、付属のスタンドを使えば、より自由な設置が可能です。スタンドの角度を調整すれば、向けたい方向に音を届けることができます。
購入時に注意したい2つの側面
接続が少々煩雑
高出力な反面、パソコンと接続するケーブルと、付属の65W USB PD電源アダプターとのケーブル接続が必要です。また、スタンドは非常にスタイリッシュですが、ネジ止めが必要なので、簡単な工具を手元に用意しておく必要があります。
ハイレゾに非対応
ハイレゾは非対応なのも、対応フォーマットにこだわる人は留意すべきポイントです。また、Bluetoothについても対応コーデックは標準のSBCのみ。音質は対応フォーマットのみで決まるわけではなく、スピーカーユニットや筐体などの物理的なつくりも重要です。一方、本機はアナログ入力も持っているので、高音質を追求したい方は、上流に「Sound Blaster X5」などのUSB DACを導入するという選択肢もあります。システムとしてのアップグレードを検討しましょう。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第50回
PC
今一番かわいいゲーミングモニター Pixio「PX248 Wave」ミントやピンクも -
第49回
スマホ
だいたい2万円なのに十分満足! 定番スマホ「AQUOS wish4」がイイ! -
第47回
Apple
iPadデビューならいちばん安いので十分 、定番にしてこれ1台でOKな最新モデル -
第46回
トピックス
Amazonで3万円台のハイコスパ湾曲大画面、即ポチりたい憧れのヤツ -
第45回
PC
君はキーボードに4万円出せるか? こだわりあふれる「HHKB Studio 雪」 -
第44回
AV
俺ならソニーのイヤホンよりこれ、ゲームでも超快適なワイヤレス -
第43回
トピックス
いまロボット掃除機を買う人は運がいい、お手ごろ価格なのに1台で全てをこなせる! -
第42回
ケース
このケース良すぎ、多彩なカラバリで縦置き/横置き自由自在「魅せるケースの最高峰」 -
第41回
PC
海外行くなら絶対持つべし、圧倒的定番機種が5年ぶりアップデート -
第40回
sponsored
パイオニアの小型ゲーミングスピーカー、想像を超える没入感でめちゃくちゃ驚きなんですけど! - この連載の一覧へ