コンテンツ中心のワークフロー自動化も多数の新サービスで強化
自社に最適化できるBoxの“AIエージェント”、新最上位プランで間もなく利用可能に
2024年12月19日 08時00分更新
アサヒグループは、ツール間の“壁”を超えてデータを利活用できる環境を
説明会では、アサヒグループジャパンにおけるBoxの活用事例も披露された。同社は、世界に4つある地域統括拠点のひとつとして日本事業を統括。アサヒビールやアサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に持つ。
アサヒグループがDXにおいて重視しているのが、ITシステムのモダナイズ化だ。IT基盤に関する中期戦略である「アサヒモダナイズアーキテクチャ」において、土台から作り直す必要がなく、ビジネス変化に俊敏に対応できるシステム構造を確立している。
同アーキテクチャを推進する中で、Boxを導入。アサヒグループジャパン 執行役員 DX統括部の山川知一部長は、その理由を「Boxが実現している非構造化データを構造化データにできる仕組みが重要な要素になった」と説明する。
非構造化データはユーザーに一番近いデータであるが、導入や管理が難しい。また、ツール間の「壁」を超えられれないため、情報のサイロ化によって無秩序なドキュメント管理が発生したり、システム間でのデータ利活用が進まないという状況に陥りやすい。さらに、ビジネスの拡大に伴い維持コストも増加していく。
「これらの課題を解決するツールがBoxであった。今後は、生成AIへの期待が高まるなかで、Box AI Studioなどを活用することで、ユーザーには特別な意識を持たせずに最新テクノロジーを使える環境を作りたい。先ごろ、オンプレミスのファイルサーバーを、Boxへと移行した。Boxの新たなサービスや機能を、活用できる状況が整っている」と語った。