このページの本文へ

最新パーツ性能チェック 第456回

「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった

2024年12月04日 12時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「Marvel's Spider-Man: Miles Morales」

 Marvel's Spider-Man: Miles Moralesでは画質“非常に高い”に設定。アップスケーラー系もオフにすることでレンダースケールは100%とした。マップ内の一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。

Marvel's Spider-Man: Miles Morales:2560×1440ドット時のフレームレート

 今回の検証の中で唯一Ryzen 7 9800X3Dが圧倒的不利を出したのがこのゲーム。どのCPUも平均フレームレートは横並びだが最低フレームレートにおいてはRyzen 7 9800X3Dが圧倒的に低い。これはRyzen 7 9800X3D環境でのみフレームタイム(1フレームの処理時間)が異常に長くなるためだ。プレイヤーから見ると常にスタッターが発生していように見えるため不快である。このスタッターの原因がなんであるかは不明だが、ゲームの設計やCPU/ GPUドライバーの不具合などが考えられる。

Ryzen 7 9800X3D環境におけるフレームタイムの推移:横軸は時間、縦軸が長いほどフレームタイムが長い(=その瞬間フレームレートが下がる)ことを意味する。Ryzen 7 9800X3Dのでは最長で50ms近いフレームタイムが観測された。フレームタイムがヒゲのように飛び出すのはどのゲームにもあることだが、この場合飛び出す量が特別大きいのが問題だ

Ryzen 7 7800X3D環境におけるフレームタイムの推移:Ryzen 7 7800X3Dでもフレームタイムが時々跳ね上がることはあるが、大きい時でも14msを超えない

Marvel's Spider-Man: Miles Morales:ベンチマーク中の平均消費電力

 Ryzen 7 9800X3Dにマイクロスタッターが出ていてもCPUの消費電力傾向に特に変化はみられない。

「Metro Exodus」

 Metro Exodusはゲームに付属するベンチマークツールを使用。画質はプリセットの“Extreme”をベースに、Advanced PhysXとHairworksはどちらもオンに設定。ベンチマークシーン再生中のフレームレートを計測した。

Metro Exodus:2560×1440ドット時のフレームレート

 前回はCore i9-14900Kが平均・最低フレームレートともにRyzen 7 9800X3Dを上回った(とはいえ微々たる差だが)が、今回は正反対の結果となった。すなわちRyzenn勢がCore i9-14900Kに対し平均フレームレートにおいて20%程度の差をつけている。最低フレームレートは平均ほど大差はついていないが、それでもRyzen勢が優位だ。ただRyzen 7 9800X3Dと7800X3Dの差はゼロといっていいだろう。

Metro Exodus:ベンチマーク中の平均消費電力

 あれだけ大食漢なCore i9-14900Kが平均112Wしか消費していないという点から、GPU側が律速となりCPUの仕事が減っていると考えられる。

「Monster Hunter: World」

 Monster Hunter: Worldでは、APIにDirectX 12、画質は“最高”に設定。集会所内の一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。

Monster Hunter: World:2560×1440ドット時のフレームレート

 どのCPUも最低・平均フレームレートともに大きな差はない。Ryzen 7 9800X3Dが微妙に高い数値を出しているが、この程度では他のCPUより優越すると判断することはできない。

Monster Hunter: World:ベンチマーク中の平均消費電力

 Ryzen 7 9800X3Dが7800X3Dよりも消費電力が大きくなるという傾向は低画質設定の時と共通。ただし電力の絶対的な消費量は減っている。

「Mount & Blade II: Bannerlord」

 Mount & Blade II: Bannerlordでは画質“Very High”、Battle Sizeは最大の1000とした。ゲーム内蔵ベンチマークにおけるベンチマークシーン再生中のフレームレートを計測した。

Mount & Blade II: Bannerlord:2560×1440ドット時のフレームレート

 平均フレームレートのトップはRyzen 7 9800X3Dで変わらないが、2番手3番手の出方が前回の検証時からやや変化している。Core i9-14900KがRyzen 7 7800X3Dに肉迫し最低フレームレートで7800X3Dを大きく上回った。

Mount & Blade II: Bannerlord:ベンチマーク中の平均消費電力

 Mount & Blade II: BannerlordではBattle Sizeで戦場に登場する兵士の上限を決める。今回それを最大値まで設定しているためCPUの負荷は非常に高い。画質を上げるとCPUの消費電力が下がるのが一般的傾向だが、このゲームではほとんど変化していない。システム全体の消費電力が上がっているのは描画負荷増加にともないGPU側の消費電力が増えているためだ。

「Overwatch 2」

 Overwatch 2は画質“エピック”、アップスケーラーは使用せずレンダースケールは100%、フレームレート制限は600fpsに設定。マップ“Eichenwalde”におけるbotマッチ観戦中のフレームレートを計測した。

Overwatch 2:2560×1440ドット時のフレームレート

 低画質設定時ではRyzen 7 9800X3Dが強かったが、高画質設定ではCore i9-14900Kの逆転勝利となった。GPU側が律速になっているため差が詰まっているが、Core i9-14900Kのシングルスレッド性能や物理コア数といった優位性が逆転劇につながったと考えられる。

Overwatch 2:ベンチマーク中の平均消費電力

 フレームレートではCore i9-14900Kがわずかに優位だったが、消費電力ではRyzen勢に敵わない。画質を上げてGPU側が律速になるとCPUの消費電力が下がるという観測もこれまでのゲームと共通している。

「Rainbow Six Siege」

 Rainbow Six SiegeはAPIにDirectX 12、画質は“最高”、レンダースケールは100%とした。ゲーム内蔵ベンチマークにおけるベンチマークシーン再生中のフレームレートを計測した。

Rainbow Six Siege:2560×1440ドット時のフレームレート

 低画質設定検証時はCore i9-14900Kの平均フレームレートがRyzen勢を上回ったゲームだが、今回もそれに近い展開となった。ただ各CPUの差は極めて小さく、Core i9-14900KとRyzen 7 9800X3Dで平均フレームレートは1fps程度(誤差!)しか差がない。GPUの限界が先に来てしまいCPUの差が見えにくくなってしまったようだ。

Rainbow Six Siege:ベンチマーク中の平均消費電力

 Ryzen 7 9800X3Dと7800X3Dの消費電力の違いが少々気になる。他のゲームよりも明らかに差がついているのだ(9800X3Dが7800X3Dの2倍以上というケースは珍しい)。

「Red Dead Redemption 2」

 Red Dead Redemption 2では画質関係の設定をすべて最高に設定したが、高度な設定についてはデフォルトの“固定”のままとした。ゲーム内蔵ベンチマークにおけるベンチマークシーン再生中のフレームレートを計測した。

Red Dead Redemption 2:2560×1440ドット時のフレームレート

 Red Dead Redemption 2も低画質設定ではRyzen勢が強かったが、高画質設定になるとCore i9-14900Kに逆転されてしまう。特にこのゲームにおいては最低フレームレートでもCore i9-14900Kに後れをとっているなど、Ryzen 7 9800X3Dはいまひとつシャキッとしない。画質設定を上げたことでCPU側の処理が増え、コア数やシングルスレッド性能に勝るCore i9-14900Kが優位に立ったと考えられる。今後出るであろうRyzen 9950X3D(仮称)でこれがどう変化するか楽しみだ。

Red Dead Redemption 2:ベンチマーク中の平均消費電力

 消費電力について改めて言及することはない。

「Returnal」

 Returnalでは画質“最高”に設定。ゲーム内蔵ベンチマークにおけるベンチマークシーン再生中のフレームレートを計測した。

Returnal:2560×1440ドット時のフレームレート

 Returnalは低画質設定検証時ではフレームレートが頭打ちになったが、高画質設定にするとCPUの差がハッキリと付くという珍しいパターンだ。ゲーム側のフレームレート制限は“∞”に設定して検証しているのだが、ソフトウェア的なキャップがかかっていたようだ。Ryzen 7 9800X3Dは7800X3Dに対しては3%程度しか平均フレームレートでリードできていないが、Core i9-14900Kに対しては32%もリード。この32%という値は今回の検証における差としては最大である。

Returnal:ベンチマーク中の平均消費電力

 低画質設定検証時の消費電力と比較すると、このゲームでもCPUの消費電力は減っている。

「Satisfactory」

 Satisfactoryでは画質“Ultra”をベースにアンチエイリアスTAA,Global Illumination“High”、Conveyor Visual Quality“Ultra”に設定。建築物をある程度作り込んだシーンを移動した際のフレームレートを計測した。

Satisfactory:2560×1440ドット時のフレームレート

 ここまで「低画質設定ではRyzen 7 9800X3Dは強いが高画質設定だと他のCPUに並ばれる」というパターンを延々と見させられてきたが、久しぶりに高画質設定でも9800X3Dがキレイな勝ちパターンを見せたゲームに出会うことができた。平均フレームレートにおいてRyzen 7 7800X3Dに対しては4%、Core i9-14900Kに対しては26%(Returnalに次ぐ大差)の差をつけた。

Satisfactory:ベンチマーク中の平均消費電力

 建造物が多く、ベルトコンベアやドローンといったCPU処理が避けられないメカニクスを多用しているシーンで検証しているため、CPUの消費電力は高め。低画質設定検証時と比較するとCore i9-14900Kの消費電力が大きく下がっているのに対し、Ryzen勢はあまり変化していない。

「Shadow of the Tomb Raider」

 Shadow of the Tomb Raiderでは画質“最高”、アンチエイリアスはTAAに設定。ゲーム内蔵ベンチマークにおけるベンチマークシーン再生中のフレームレートを計測した。

Shadow of the Tomb Raider:2560×1440ドット時のフレームレート

 描画負荷が増えたことでCPUの仕事が減り、CPU同士の差が埋まってしまったパターンだがRyzen 7 7800X3Dの平均フレームレートはCore i9-14900Kよりもやや下となった。Ryzen 7 7800X3Dの弱点を高画質設定時にパフォーマンスを出し切れないと評価するなら、Ryzen 7 9800X3Dは3D V-Cacheの実装方法の改善とZen 5アーキテクチャーの採用で弱点を解消したCPUと評価することもできる。もっとも、その弱点というのは微々たるものだが……。

Shadow of the Tomb Raider:ベンチマーク中の平均消費電力

 Ryzen 7 9800X3Dで平均68Wも使用しているということは、高画質設定になってもCPUパワーは相応に使用していることを意味している。

カテゴリートップへ

この連載の記事