「Ghost Recon: Breakpoint」
Ghost Recon: BreakpointではAPIにVulkanを選択し、テクスチャーおよび画質は“アルティメットに設定。ゲーム内蔵ベンチマークにおけるベンチマークシーン再生中のフレームレートを計測した。
低画質設定検証時はRyzen 7 9800X3DがCore i9-14900Kの1.5倍近いフレームレートを出し3D-V Cacheの威力を見せつけていたが、今回の高画質設定下では平均フレームレートはほぼ横並び。Core i9-14900Kが僅差でRyzen 7 9800X3Dを平均フレームレートで上回ったものの、最低フレームレートにおいては9800X3Dが強い。画質を上げGPUバウンドな状況になっても、Zen 5と3D V-Cacheの組み合わせは既存のCPUに対し(小さいながらも)アドバンテージを示せているようだ。
前回の低画質設定検証時の消費電力ではRyzen 7 9800X3Dが番狂わせ的にトップを獲ったが、今回はパターン通りの展開となった。GPUが律速になりCPUの仕事が減ったことが原因であることは間違いない。
「Ghost of Tsushima: Director's Cut」
Ghost of Tsushima: Director's Cutは画質を“非常に高い”、アップスケーラーや動的解像度系はすべてオフにしてレンダースケール100%設定とした。マップ“日吉の湯”における一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。
Ryzen 7 9800X3DとCore i9-14900Kがほぼ横並びとなり、そのすぐ後ろをRyzen 7 7800X3Dが追従するというパターンはこれまで何回も観測されてきた。GPU側に強い負荷をかける状況においては、CPUパフォーマンスの違いは小さく、3D-V Cacheの効果が相対的に薄れてしまうようだ。
低画質設定検証時よりもさらにCPUの消費電力が全体に下がっている。GPUが律速になり……という何度も述べてきた理屈がこのゲームにおいても展開されていることがうかがえる。
「Ghostwire Tokyo」
Ghostwire Tokyoでは最高画質としたがレイトレーシングはオフ、アップスケーラーは無効化しレンダースケール100%に設定。マップ内の一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。
差がないあるいは僅差に終わったゲームが多い中、Ghostwire Tokyoは比較的CPUの差が“わかりやすく”ついたゲームである。とはいえRyzen 7 9800X3Dは7800X3Dに対しては平均フレームレートにおいて約3%、Core i9-14900Kに対しては同様に7%の伸びと、低画質設定検証時に比べると相当おとなしい結果にとどまる。
高画質設定でも平均180fps以上出ているため、CPUの負荷もそれなりに高くなる。CPUの消費電力傾向はこれまでのゲームと同じだが、消費電力の絶対値はやや高めの部類である。
「God of War Ragnarök」
God of War Ragnarökは画質“ウルトラ”に設定。新ゲーム開始直後、犬ぞりで逃げるシーンにおけるフレームレートを計測した。
非常な僅差でCore i9-14900Kが逃げ切ったものの、Ryzen 7 9800X3Dとの差は2fpsも開いていない。ただRyzen 7 9800X3Dは最低フレームレートにおいてはトップ(これも誤差レベルだが)に立っている。
今回の検証においてはGPUの消費電力は特に記載していないが、一部CPUフォーカスなベンチマークを除き、どの環境でも315W前後で安定している。
「Helldivers 2」
Helldivers 2では画質“ウルトラ”に設定。チュートリアルをプレイし、降下艇を下船してから新兵キャンプ内へ移動した時のフレームレートを計測した。
今回の検証環境下では115fpsあたりでフレームレートは頭打ちとなった。平均フレームレートでは3CPUの力量差はほぼ確認できなかったが、最低フレームレートにおいてはRyzen 7 9800X3Dがハナの差で逃げ切った感がある。
消費電力の傾向に異常はみられない。
「Hitman 3」
Hitman 3は各設定を最高設定としたがレイトレーシングやVRS(Variable Rate Shading)はオフとした。ゲーム内蔵ベンチマークを使用しているが、CPU負荷の高い“Dartmoor”を選択し、ベンチマークシーン再生中のフレームレートを計測した。
画質を上げてもなおCPUの差がハッキリとついた(今回の検証中では)珍しい部類のゲームだが、物理シミュレーションや破壊表現の精細さが増しているため、GPUよりもCPU側が律速になっているようだ。Ryzen 7 9800X3Dは7800X3Dに対しては平均フレームレートにおいて約8%、Core i9-14900Kに対しては13%と両者に対しバランス良く(?)差をつけている。
全体にCPUの消費電力が高いのはCPU負荷の高さと連動しているが、各CPUの消費電力は低画質設定検証時と同等~それ以上となった。
「Hogwarts Legacy」
Hogwarts Legacyでは画質“最高”、アンチエイリアスはTAA高、モーションブラーも有効としたが、レイトレーシングはオフに設定。ホグワーツ城南から場内へ至る一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。
低画質設定検証時はRyzen 7 9800X3Dが他のCPUに大差をつけていたが、高画質設定にすることでGPU側が強い律速となり、CPUパワーの違いが隠蔽された形になってしまった。唯一Ryzen 7 9800X3Dは平均フレームレートにおいてはCore i9-14900Kと差がないといっていいが、最低フレームレートにおいてはわずかに高い値を示している。
消費電力については特記すべき部分はない。
「Homeworld 3」
Homeworld 3は画質“エピック”、アップスケーラーはTAAUでレンダースケール100%に設定。ゲーム内蔵ベンチマークにおけるベンチマークシーン再生中のフレームレートを計測した。
低画質設定検証時では前半がCPUバウンド、後半がGPUバウンドになりやすい検証だが、高画質設定にするとほぼすべてがGPUバウンドな状態になる(どちらのバウンドなのかはリザルト画面で提示される)。こうなるとフレームレートに差がつかない……というのがこれまでのパターンだが、Homeworld 3においてはRyzen 7 9800X3Dが他のCPUに対し確かな差を付けている。
Ryzen 7 7800X3Dに対しては約15%増、Core i9-14900Kに対しては約23%増という差をつけただけでなく、最低フレームレートにおいても同様の差をつけている。今回の検証の中で、Ryzen 7 7800X3DとCore i9-14900Kに対して2ケタパーセントの差を付けたのはこのHomeworld 3以外にはARMA 3、Ashss of The Singularity: Escalationの2本だけである。
低画質設定検証時に比べGPUバウンドな状況が続くため、CPUの消費電力は低画質設定検証時よりも低く抑えられている。
「Horizon Forbidden West」
Horizon Forbidden Westは画質“非常に高い”に設定。“導きの塔”に至るマップにおける一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。
平均フレームレートにおいてはどのCPUも大差無い結果に終わっているが、最低フレームレートは低画質設定検証時と同様にRyzen 7 9800X3Dが最も優秀な結果を残した。とはいえCore i9-14900Kに対して5%しか上積みできていないため、優位性という点ではやや弱い。
Horizon Forbidden WestはCPUの負荷が高めのゲームだが、高画質設定にしてもその傾向は変わっていない。Ryzen 7 9800X3Dと7800X3Dの消費電力が同一、システム全体の消費電力もほぼ同じという興味深いデータも得られた。
「Lies of P」
Lies of Pは画質“最高”、アンビエントオクルージョン“FidelityFX CACAO”に設定。ゲーム開始直後から最初のボスに至るコースを移動した際のフレームレートを計測した。
Lies of Pは低画質設定検証時はどのCPUもフレームレートに差がないと結論づけたゲームだが、今回の検証ではCore i9-14900Kが一転優位に。Ryzen勢を下したという点においてはCities Skylines II依頼の金星といえるだろう。この差がどこから来るのか断定できる材料はないが、今後2CCD構成のX3Dシリーズが出た時にRyzen 7 9800X3Dのフレームレートを上回ることができれば、コア数が原因であると判断できるだろう。
Ryzen 7 9800X3Dと7800X3Dのフレームレートはほぼ同レベルだったが消費電力においてはRyzen 7 9800X3Dの方が上である。ただその差は10Wと小さいため、GPUバウンドな状況が続いたことでCPU側の仕事が減ったためと考えられる。
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 - この連載の一覧へ