持続時間でのスペックで上回る
Galaxy Watch 7のほうが電池持ちがいいと思いきや……
電池持ちはほぼ互角で、どちらも「ギリギリ1日は持つ」という印象でした。スペックを見ると、Galaxy Watch 7(44mm)のバッテリー容量は425mAh。持続時間は、AOD(常時表示)設定時で最大30時間、AODを使わない場合は最大40時間となっていました。しかし、実際にはそんなに持たないかも……。
一方、Pixel Watch 2のバッテリー容量は306mAhで、常時表示で最大24時間持つとのこと。こちらは、まさにその通りという電池持ちでした。
ちなみに、新たに発売されるPixel Watch 3(45mm)のバッテリー容量は420mAhで、持続時間は常時表示で最大24時間、バッテリーセーバーモードで最大36時間となっています。電池持ちを重視するなら、Pixel Watch 3を選ぶのが得策かもしれません。
あれば便利な機能は、どちらもフル装備
スマートウォッチの機能は、どのメーカーのどのモデルを選んでも似たり寄ったりになってきましたが、今なお搭載されることが少ない機能もあります。まず、NFC(FeliCa)を用いる決済機能。Galaxy Watch 7とPixel Watch 2はどちらも「Googleウォレット」を利用でき、「Suica」「iD」「QUICPay」が使えます。
次に、ハンズフリーで天気を調べたり、タイマーを起動したりできる音声アシスタント機能。スマートウォッチと相性がよく、使い勝手が向上する機能で、どちらも「Googleアシスタント」が使えます。
そして、スマホと接続されていなくても、電話やメッセージなどを利用できるLTEオプション。先にも挙げましたが、どちらもLTE対応モデルを選んで、スマホと同じ電話番号で使えるサービスに加入すれば使えます。ドコモは「ワンナンバーサービス」、auは「ナンバーシェア」、ソフトバンクは「ウェアラブルモバイル通信サービス」という名称です。
両モデルを使い比べてみると、共通する機能が多いものの、それぞれ個性があり、使う気分は異なりました。端的に言えば、Galaxy Watch 7は楽しくポジティブに使えて、Pixel Watch 2はとりあえず腕に巻いておけば安心、そんな印象。
機能面ではGalaxy Watch 7が優位で、その分、価格も高い。多機能を求めるならGalaxy Watch 7、コスパを重視するならPixel Watch 2が正解でしょう。ただし、新しいPixel Watch 3は5万2800円〜と、結構いい値段になっているので、慎重に検討すべきです。
この連載の記事
-
第21回
ウェアラブル
【レビュー】エナジースコア、AGEs指数って何? 「Galaxy Watch 7」のヘルスケア機能を使い倒した -
第20回
ウェアラブル
【レビュー】画面に触れず片手で操作「Galaxy Watch 7」ジェスチャー機能の使い方まとめ -
第19回
ウェアラブル
【レビュー】Suicaも使える多機能さが魅力「Galaxy Watch 7」ヘルスケア機能の充実度はトップクラス -
第18回
デジタル
1ヵ月使ってわかった「HUAWEI WATCH FIT 3」の◯と× -
第17回
デジタル
【レビュー】HUAWEI WATCH FIT 3は「Apple Watchの代わり」になる!? -
第16回
デジタル
iPhone 15と一緒に使える「HUAWEI WATCH FIT 3」使い勝手や電池持ちにも満足 -
第15回
ウェアラブル
Google Pixel Watchで「既読」を付けずにLINEチェック! 活用テクニック5選 -
第14回
Apple
既読を付けずにLINEチェックも可能「Apple Watch」活用テクニック5選 -
第13回
デジタル
人気スマートウォッチ「HUAWEI WATCH 4」「HUAWEI WATCH GT 4」違いはココ、オススメはこっち! -
第12回
デジタル
【レビュー】HUAWEI WATCH 4のヘルスケア機能「Health Glance」は省電力にも役立つ - この連載の一覧へ