いつだって僕らは旅に出たい
「青春18きっぷ」どう"改悪"? 実は普通の乗車券でも、お得に乗れる裏技があったりします
2024年10月30日 07時30分更新
●青春18きっぷに類似 お得な"乗り放題"きっぷを探そう
以上のことから、「連続5日間」と「複数人利用不可」ということで、今後は利用シーンをよく考えて18きっぷを使用する必要がでてきました。しかしながら、JR各社は青春18きっぷに類似した、お得な乗り放題のきっぷを販売しています。
・JR四国「四国再発見早トクきっぷ」
たとえば、JR四国では「四国再発見早トクきっぷ」(1日2400円/小児半額)を発売中で、JR四国線全線と、JR四国バスのうち路線バス(大栃線、久万高原線)が乗り放題となります。利用は土曜日と休日のみに限定されますが、青春18きっぷと違い、利用日の1ヶ月前から前日まで通年販売されます。
・JR九州「旅名人の九州満喫きっぷ」
JR九州は「旅名人の九州満喫きっぷ」(1万1000円)を販売中。こちらは九州全鉄道の快速・普通列車の1日乗り放題が3回ぶん含まれており、青春18きっぷと比べると1回約3666円と割高ですが、有効期間の3ヵ月以内なら日付を振り分けて利用でき、複数人での使用もオーケーです。青春18きっぷと異なり、通年発売なのもいいですね。
・JR東日本/JR北海道「北海道&東日本パス」
JR東日本とJR北海道は、「北海道&東日本パス」(1万1330円)を青春18きっぷと同様、春・夏・冬の各シーズンに発売しています。2024年の冬期も発売がアナウンスされ、12月10日から1月10日のうち連続する「7日間」、JR東日本とJR北海道に加えて、青春18きっぷでは対象外の青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線を含む全線の普通・快速列車の普通車自由席とBRT路線が乗り放題となります。
料金は青春18きっぷよりも割高ですが、1日ぶんのコスパで考えれば断然お得。より長く鉄道での周遊を楽しみたい旅人にはオススメです。
もちろん青春18きっぷは、日本全国のJR路線で使えるのが強みですが、旅程次第ではこういった各社のオトクなきっぷを使う方が、アレンジしやすくなるわけです。

この連載の記事
-
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした -
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ -
第82回
トピックス
新ルールの「青春18きっぷ」で5日間の旅に出てみました -
第81回
トピックス
速えぇぇ! 45kmの距離を10分で行く日本最速・最短ジェット機路線に乗ってみた -
第80回
トピックス
【完全密着】初日の出フライトに搭乗して分かった本当の楽しさ -
第79回
トピックス
飛行機で「富士山がバッチリ見える席」に座るには? -
第78回
トピックス
【激安ドバイ旅】天国か地獄か、飛行機の「席ガチャ」は振り幅がすごい -
第77回
トピックス
【行って良かった】ドイツに行くならクリスマスマーケットのある12月が楽しい! -
第76回
トピックス
約25年ぶり! ANA羽田=ミラノ直行便スタートで現地はお祭り騒ぎでした - この連載の一覧へ