AUTHENTIC JAPAN株式会社
今年度、全国10を超えるトレイルランニングレースで携行義務化
cocoheli(ココヘリ)
山や海での行方不明者の位置を特定する捜索サービス「ココヘリ」を運営するAUTHENTIC JAPAN株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:久我 一総)は、2024年10月13日(日)、14(月・祝)に開催される「第32回ハセツネCup」の必携装備品としてココヘリが指定されたことをお知らせします。
トレイルランニングレースでの携行の義務化について
ココヘリは、17万人が利用する山岳遭難捜索サービスです。ユーザーは専用の電波を発信する発信機を持つことで、山岳遭難時に発信機と受信機の「直接通信」を用いて位置を特定され、捜索時間を大幅に短縮できます。
ココヘリは今年度、「ハセツネCup」をはじめ10を超えるトレイルランニングレースで携行が義務化されました。トレイルランニングは、登山よりもスピードが速いため、ランナーがいつの間にかレースコースから外れる可能性が高いです。またコースが長距離かつランナーへの負荷も高いため、急な病気や怪我で動けなくなくなり、山岳遭難につながるといった不測の事態も想定されます。こうした事態への備えとして、ココヘリの高い機能が評価されました。
「第32回ハセツネCup」について
1993年に開始した、奥多摩山域の71.5kmを走破するトレイルランニングレース。正式名称は「第32回日本山岳耐久レース(24時間以内)~長谷川恒男Cup」。日本トレイルランニングレースのパイオニアとして知られ、日本最高峰レースのひとつとして数えられる。
大会ウェブサイト
https://www.hasetsune.jp/
山岳遭難の現状
日本の山岳遭難は増加傾向にあります。警察庁「令和5年における山岳遭難の概況等」によると、2023年の山岳遭難者数は3568名、山岳遭難件数は3126件と、それぞれ統計を取り始めてから最も多くなりました。警察庁は、入山前の登山届の提出と、GPS機器の携行を呼びかけています。
警察庁ホームページ「山岳遭難・水難」 https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/sounan.html
ココヘリを携行義務化したトレイルランニングレース
- 奥武蔵ロングトレイルレース https://okumusashi105k-race.com/
- DEEP JAPAN https://www.deepjapanultra.com/
- The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉 https://s-mountain.com/nozawa/
- TJAR https://www.tjar.jp/index.html
- 白馬国際クラシック https://s-mountain.com/hakuba/
- 上州武尊スカイビュートレイル https://skyviewtrail.com/
- Niseko Expedition https://nisekoexpedition.jp/
- ハセツネCUP https://www.hasetsune.jp/
- カムロトレイルラン https://www.kamuro-trail-running.com/
- 甲州アルプスオートルートチャレンジ https://kousyu20171119.jimdofree.com/
会社概要
AUTHENTIC JAPAN株式会社
代表取締役社長:久我 一総
本社:福岡県福岡市中央区赤坂1-6-15-4F
URL:https://www.authjapan.com/
事業内容:山岳遭難対策制度「ココヘリ」などの展開
「ココヘリ」とは
「ココヘリ」は会員に専用の電波を発信する発信機を貸与し、山岳遭難時に受信機を持った民間提携ヘリコプターを始めドローンや民間地上捜索隊を出動させ、発信機と受信機の「直接通信」を用いて登山者の位置を特定することで、捜索時間を大幅に短縮できるサービスです。
遭難が発生するような山岳地帯ではスマートフォンの電波が届かないことが珍しくありません。ですが、「ココヘリ」は携帯電話の通信網に頼らない「直接通信」なので、山岳地帯での迅速な捜索が可能となります。こうした「命を守る」ことへの高い性能が登山家に強く支持され、会員数は17万人を超えるまでに達しています。
代表取締役 久我 一総の略歴
1978年 福岡生まれ。西南学院大学を卒業後、パナソニック株式会社に入社。英国子会社へ出向。帰国後、商品企画部門に異動し、北米向けの無線機器を企画。 2012年同社を退職し、AUTHENTIC JAPAN株式会社を起業。