親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第286回
簡単にできるので今すぐ試してみよう!
LINEに溜まる大量のメッセージをまとめて既読にする方法
2024年09月03日 09時30分更新
気づくとたまりがちな新着メッセージ
スタンプ目当てに追加した公式アカウントも増え、毎日かなりのメッセージが来るという人は多いだろう。新着メッセージ数が多すぎると、1つ1つメッセージを開いて既読を付けるのにも手間がかかってしまう。
学年のLINEグループが盛り上がっていて追いきれず、常時数百の未読メッセージがたまっている学生を見かけたこともある。こうなってしまっては、肝心の友人からの新着メッセージを見逃すリスクにもつながる。
1つ1つメッセージを開かずとも、まとめて既読を付ける方法があるので、ご紹介したい。
大量の未読メッセージをまとめて既読にしよう
複数の未読メッセージをまとめて既読にする方法は以下の通りだ。
ただし、友人・知人からのメッセージを読まずに既読にしてしまうと、トラブルにつながってしまう。そのようなメッセージは必ず自分の目で内容を確認し、必要なものには返事をするよう心がけると良いだろう。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
-
第311回
デジタル
SNSで言い合いや批判書き込みを経験する割合は10代~20代前半男性が最多 -
第310回
デジタル
6つのスタンプが合体!? LINEのスタンプアレンジ機能の使い方 -
第309回
デジタル
10代は自宅と通学中に趣味・娯楽を検索している(昼間は学校なのでNG) -
第308回
デジタル
70代以上のWeb検索事情 「昼間に自宅で」「世の中や身近な出来事」に興味関心 -
第307回
デジタル
子どもにYouTubeを見せるなら「制限付きモード」をオン推奨 -
第306回
デジタル
新成人のお年玉事情2025! 20歳でも6割はもらっている -
第305回
デジタル
推し活は10代でも当たり前! 男子の推しはYouTuber、では女子は……? -
第304回
デジタル
勝手にLINEグループに追加される理由と対策を解説 -
第303回
デジタル
「情報I」が今年度から大学入学共通テストに追加! 受験生たちはどう思っている? -
第302回
デジタル
スマホを「遊びの機器」と回答した小中学生は長時間利用しがちな傾向 -
第301回
デジタル
LINE通知をオフにする方法すべて! 全通知から個別、機能別まで - この連載の一覧へ