このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ビデオカードなしで「FFXIV: 黄金のレガシー」の60fps超えが狙える!? 「AMD Ryzen 5 8600G」の実力を見た!

2024年08月30日 10時00分更新

文● 宮崎真一 編集●ハイサイ比嘉

提供: 日本AMD

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「AMD Ryzen 5 8600G」なら、ビデオカードなしで自作PCを構築できる!

 昨今のビデオカードは性能が向上すると同時に価格も高騰し、ミドルレンジでも10万円を超えるものも登場している。これだけ高価になると、PCのコストを抑えたい人にとってビデオカードは重荷になるだろう。

 そこで注目したいのが、AMDの「APU」(Accelerated Processing Unit)だ。簡単にいうとAPUとはグラフィック機能を統合したCPUを指し、AMDのAPUにはAMD Radeonシリーズで採用された技術が用いられている。ビデオカードなしでも自作PCの構築が可能だ。

 そこで今回は、AMDのAPU「AMD Ryzen 5 8600G with Ryzen AI」(以下、Ryzen 5 8600G)を用いて、実際にゲームを快適にプレイできるかどうか確かめたのだ。

AMD Ryzen 7000シリーズと同じZen 4ベース、GPUはRDNA 3世代のAMD Radeon 780Mを統合

 まずはAMD Ryzen 8000Gシリーズのスペックについておさらいしよう。Ryzen 8000Gシリーズは、「AMD Ryzen 7 8700G with Ryzen AI」、上記のRyzen 5 8600G、そして「AMD Ryzen 5 8500G」「AMD Ryzen 3 8300G」の4製品からなり、それぞれコア数や内蔵GPUなどが異なっている(Ryzen 3 8300Gは国内未発売)。またAMD Ryzen 7000シリーズと同じZen 4アーキテクチャーを採用し、TSMCの4nm FinFETで製造されている。なお、Socket AM5に対応しているため、Ryzen 7000シリーズなどと同じマザーボードで利用可能だ。

Ryzen 8000Gシリーズは、Ryzen 7000シリーズと同じSocket AM5のマザーボードで利用可能だ

AMD Ryzen 8000Gシリーズの主なスペックその1
名称 Ryzen 7 8700G Ryzen 5 8600G
アーキテクチャー Zen 4(4nm)
コア/スレッド Zen 4 ×8/16 Zen 4 ×6/12
ベースクロック 4.2GHz 4.3GHz
ブーストクロック 5.1GHz 5.0GHz
L2キャッシュ 8MB 6MB
L3キャッシュ 16MB
対応メモリー DDR5-5200
PCI-Express PCIe 4.0 x20
TDP 65W
内蔵GPU Radeon 780M Radeon 760M
GPUアーキテクチャー RDNA 3
CU数 12 8
GPUクロック 2.9GHz 2.8GHz
NPU XDNA(16TOPS)
対応ソケット AM5
CPUクーラー Wraith Spire Wraith Stealth
AMD Ryzen 8000Gシリーズの主なスペックその2
名称 Ryzen 5 8500G Ryzen 3 8300G(国内未発売)
アーキテクチャー Zen 4(4nm)
コア/スレッド Zen 4 ×2+Zen 4c ×4/12 Zen 4 ×1+Zen 4c ×3/8
ベースクロック 3.5GHz 3.4GHz
ブーストクロック 5.0GHz 4.9GHz
L2キャッシュ 6MB 4MB
L3キャッシュ 16MB 8MB
対応メモリー DDR5-5200
PCI-Express PCIe 4.0 x14
TDP 65W
内蔵GPU Radeon 740M
GPUアーキテクチャー RDNA 3
CU数 4
GPUクロック 2.8GHz 2.6GHz
NPU
対応ソケット AM5
CPUクーラー Wraith Stealth

 そのなかでRyzen 5 8600Gは、正式なモデル名からも分かるとおりAI機能の「AMD Ryzen AI」が利用できる。また、6コア12スレッドタイプのCPUで、L2キャッシュは6MB、L3キャッシュは16MBがそれぞれ用意されている。ベースクロックは4.3GHz、最大ブーストクロックは5GHzだ。ベースクロックやキャッシュの差異はあるものの、「AMD Ryzen 5 7500F」に近いスペックといっていいだろう。

今回のテストに用いたAPUのRyzen 5 8600G

 そしてRyzen 5 8600Gに統合されているグラフィック機能は、「AMD Radeon 760M Graphics」(以下、Radeon 760M)だ。このRadeon 760Mは、デスクトップ向けAMD Radeon RX 7000シリーズでも採用されているRDNA 3アーキテクチャーに基づくGPUとなっている。ちょっと乱暴な表現になるが、Ryzen 5 8600Gは、Ryzen 7000シリーズ+Radeon RX 7000シリーズといったイメージのAPUだ。

 ちなみに、Ryzen 7 8700GはAMD Radeon 780M、Ryzen 5 8500GとRyzen 3 8300GはAMD Radeon 740Mと内蔵のグラフィック機能が異なっている。そのため、より高いグラフィック性能がほしいなら、Radeon 780Mを持つRyzen 7 8700Gが現実的な選択肢になるだろう。なおAMDによると、AMD Radeon 700Mシリーズは「GeForce GTX 1650」に匹敵する性能だという。

CPU-Z(Version 2.10.0)の実行結果

GPU-Z(Version 2.59.0)の実行結果

 Ryzen 7000シリーズでも、「AMD Radeon Graphics」と“Radeon”の名を冠したグラフィック機能が用意されているモデルはあるが、こちらはRDNA 2世代、つまりAMD Radeon 6000シリーズと同世代のもの。APUのRyzen 8000GシリーズとCPUのRyzen 7000シリーズとでは、グラフィック機能の世代がまったく異なる。感覚的には、Ryzen 7000シリーズのグラフィック機能は画面が映ればいい程度の性能で、Ryzen 8000Gシリーズはゲームがプレイできる性能を備えているといえば分かりやすいだろう。そして、それは最新のRyzen 9000シリーズでも変わらない。グラフィック性能でいえば、Ryzen 9000シリーズよりもRyzen 8000Gシリーズに1日の長がある。

 ただ、Ryzen 5 8600Gが内蔵しているRadeon 760Mの演算ユニット数は8基と控えめだ。Radeon RX 7000シリーズのエントリー向け「AMD Radeon RX 7600」の演算ユニット数が32基であるのに比べると少ない。また、Radeon 7000シリーズにあるようなレイアクセラレーターやAIアクセラレーター、それにAMD Infinity Cacheテクノロジーなども用意されていない。

 CPUに統合するためか、Radeon 760Mはかなり機能を簡略化されてはいるのだが、動作クロックは2800MHzと、Radeon RX 7600の最大動作クロック2655MHzを上回っている点はトピックとして挙げられよう。AI機能についても、先に挙げたRyzen AIはCPU、NPU(Neural Processing unit)、内蔵GPUを組み合わせて動作するものとなっている。

 また、ビデオメモリーとしてシステムメモリーの一部を利用するため、システムメモリーの容量や速度が描画性能に影響している点も覚えておきたい。

Ryzen 8000Gシリーズを使用する際は、DDR5-6000などの高速なメモリーを組み合わせたい。掲載した画像はCrucial DDR5 Proシリーズのものだ

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ