みやさとけいすけの工具探検隊 第53回
薄板や、ナットが裏に入らないパイプでもOK!
簡単に固定ナットのネジ穴作りができる「ちょっとナッターII」が便利でした
2024年08月26日 18時00分更新
2つの材料をねじ止めしようとしたとき、貫通穴をあけて裏にナットを入れ、ネジで固定する……というのがよくやる方法でしょう。
しかし、ナットだと空回りしないよう裏から押さえておく必要がありますので、材料が大きかったり、ネジの本数が増えたりすると、ナットを入れる作業だけでも結構大変です。また、作業中にナットを落としてしまうと、さらに作業効率が落ちてしまいます。
材料がパイプの場合はもっと深刻で、裏側……つまり、パイプの内側にナットを入れるのが難易度高め。頑張って入れたところで、指も工具も届かず押さえられませんから、空回りする可能性はかなり高くなってしまいますしね。
●材料そのものにネジ穴を作るには何が必要?
こういった場合に便利なのが、ナットを入れる代わりに、タップ加工でネジ穴を作る(あらかじめ開けた穴へ、表面がギザギザの工具を差し込み、回転させて雌ねじを作る)ことです。材料そのものにネジ山を作れるため、ナットが不要となるのが最大のメリット。裏に入れる必要も、押さえておく必要もありませんから、片面から次々とネジ止めしていけます。
ただし、この方法にも欠点があって、それは"材料に十分な硬さと厚みが必要"なことです。薄い板だと金属であっても十分なネジ山の数が作れず、ネジ締めた瞬間、ネジ山が壊れてしまいます。また、樹脂のように柔らかい素材でも、ネジ山が潰れてしまう危険があります。
そんな薄板や柔らかい材料でも、安全にネジ穴を作る方法があります。それが、ブラインドナットです。これは、押し潰すことで薄板を挟み込み、固定できるというナット。ネジ山はナットの部分にあるため、材料の厚さや強度によらず、しっかりネジ止めできるというのがメリットです。
ところがブラインドナットを潰すにはナッターと呼ばれる工具が必要で、これが意外と大きくてジャマ。たまにしか使わないのであれば、より安価でコンパクトなロブテックスの「ちょっとナッターII」(実売価格1850円)を使ってみるのはどうでしょう。
●直径約24mmの小さな本体
今回試したのは、M4(4mmネジ)用の「ちょっとナッターII」。セットに入っているのは、ちょっとナッターII本体、マンドレル、六角ナット、エビナット(ブラインドナット)の4つだけです。
本体は、直径約24mmと小さい円筒形。これに六角ナットをセットしたマンドレルを通し、先端にエビナットを取り付けて使用します。
これだけではエビナットを押しつぶせないため、その他の工具として、マンドレルを固定する六角レンチ棒(3mm用)と、レンチ(7mm用)が必要です。また、下穴(φ6.1mm)をあけるためのドリルも必要です。
この連載の記事
-
第69回
自作PC
「やすり神経衰弱」に色覚と触覚で挑んでみた -
第68回
自作PC
【神アイテム】束ねた結束バンドを1本ずつ引き抜いても、最後の1本まで落下しない「ワンタッチケーブルタイホルダー」 -
第67回
自作PC
これでも破れないの!? 使い捨ての作業用手袋「ヘビーデューティー」が飛び抜けて強かった -
第65回
自作PC
パソコンのホコリも吹っ飛ばす! 無尽蔵に使えるエアーポンプを使ってみた -
第64回
自作PC
盗難防止用にも使える!ワイヤーロープを強力に圧着する「アームスエージャー」を試してみた -
第63回
自作PC
思い通りに電圧が出力できる! 小さくてジャマにならない直流安定化電源は、電子工作の強い味方です -
第62回
自作PC
手のひらにメモしちゃう人に届け! 身体にフィットするメモ帳がすごく便利でした -
第61回
自作PC
材料の"硬さ"を手軽に調べられるツールがあるって知ってた? -
第60回
自作PC
え、金属ヤスリってどう選ぶの? ツボサンの「組ヤスリ」を試してみました -
第59回
自作PC
ドライバーや缶のフタ開けもできる、めちゃ強いカッター「ドラフィン L560」に驚いた! -
第58回
自作PC
大事な工具のメンテに! サビ取り・潤滑油「HOZAN Z-215」が便利でした - この連載の一覧へ