このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ファーウェイ通信 第225回

今話題のオープンイヤーオーディオ入門!

ワイヤレスイヤホンの新潮流! オープンイヤー型イヤホンのトレンドをファーウェイの2製品で見る!

2024年08月28日 11時00分更新

文● 加藤肇、ASCII 編集● ASCII

提供: ファーウェイ・ジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ここに来て、ワイヤレスイヤホンに新しい波が到来している。それがオープンイヤー型。耳をふさがず、それでいて音漏れも抑えられた製品が増えることで、自然な使い心地で着用でき、外でのランニング中や、テレワークで増えたオンライン会議での長時間利用も快適なのがメリットだ。

 今回は、ファーウェイからラインアップされている「HUAWEI FreeClip」と「HUAWEI Eyewear 2」という2製品を中心に、その特長や魅力を紹介する。

オープンイヤー型イヤホン

耳の穴を完全にはふさがないのが特徴のオープンイヤー型イヤホン。最近ではブームと言ってもいい状況だ

インナーイヤー型・カナル型の2大勢力に割り込む勢い!
外での利用やオンライン会議に快適なのが、時代にマッチしている理由

 スマートフォンの広がりとともに、同時期に普及が進んだ完全ワイヤレスイヤホン。では、完全ワイヤレスイヤホンと聞いて、どんな形の製品を思い浮かべるだろうか。

 少し前までは、「インナーイヤー型」か「カナル型」のどちらかのタイプが思い浮かぶ人が大半だっただろう。しかしこのところ、新たな勢力として、物理的に耳の穴にイヤホンを入れないことが特徴の「オープンイヤー型」が台頭していおり、メーカー各社から新製品が登場するなどトレンドになっている。

オープンイヤー型イヤホン

本記事ではファーウェイの2製品を中心にその特徴を見ていく

 オープンイヤー型イヤホン自体は以前から製品は存在した。ただし、頭の骨を振動させて、その振動を内耳で音として認識する「骨伝導タイプ」の製品が主流。しかし現在は、通常のイヤホンと同様に、空気の振動を利用して耳に音を伝えるタイプの製品が増加中だ。

 オープンイヤー型のメリットはなんといっても、装着中でも周りの音が聞こえる点。周囲の状況の変化にも気を配れるため、ランニングなどの運動中や通勤・通学の車内などで危険を回避しやすい。また、オンライン会議中などで、装着中に誰かに話しかけられたり、来客があった場合でも、毎回イヤホンを外す必要がないのもメリットとして挙げられる。

 これに加えて、耳を完全にふさがない設計になっているため、耳の中の蒸れなどが軽減され、長時間の装着でも疲れにくいのも特徴。インナーイヤー型やカナル型で何時間も連続でオンライン会議をこなしていると、特有の不快感に悩まされてしまうという人は少なくない。耳へのダメージという意味でも、オープンイヤー型は受け入れらているのだ。

オープンイヤー型イヤホン

写真でもわかるように、耳がふさがれてないので汗や閉塞感による微妙な気持ち悪さがない

音漏れを低減するなど、新技術の搭載でデメリットを解消
それもここに来て人気になっている要因

 もちろんデメリットもある。その1つが、音質が犠牲になる傾向があること。インナーイヤー型やカナル型では外部からのノイズを遮断しやすく、音楽に没入しやすいリスニング環境を作っているが、周囲の音が聞こえるオープンイヤー型ではそれが難しい。1人で純粋に音楽を楽しむという用途であれば、カナル型かインナーイヤー型に軍配が上がることが多いだろう。

 また、ノイズの多い場所ではどうしてもイヤホンの音が聞こえにくくなってしまうというデメリットもあり、これは「周囲の音が聞こえる安心感」というメリットとのトレードオフの関係だろう。さらに、音漏れが気になるという声もあるが、これらのデメリットは当然メーカーも認識しており、独自技術の搭載などにより解消する新製品が多くなったことも、オープンイヤー型がトレンドとなっている大きな要因だ。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
ファーウェイ・オンラインストア 楽天市場店