このページの本文へ

最新パーツ性能チェック 第447回

Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック

2024年08月18日 13時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「Starfield」

 Starfieldでは画質プリセット“低”、レンダースケールはFSR 3“バランス”相当の58%とした。FSR 3のフレーム生成に対応したゲームだが本検証の基本方針としてフレーム生成は使わない(素のフレームレートをどれだけ稼げるか? に注目する)。都市ニューアトランティスのMAST地区を移動する際のフレームレートを計測した。

Starfield:1920×1080ドット時のフレームレート

 3D V-Cache搭載モデルが強いのは当然だが、インテル勢も案外強い。Ryzen 9000シリーズはRyzen 7000シリーズに比べると若干上の数値を示しているが、劇的にフレームレートが上がるわけでもない。バランス的に良いのはRyzen 7 9700Xであり、Ryzen 9 9950Xは2番手、Ryzen 9 9900XはRyzen 5 9600Xと同等という性能になった。

 フレームレートの出方が奇妙に思えるが、CCDあたりのコア数が8基か6基かで傾向が大きく変わるというのはRyzen 7000シリーズと共通なので、StarfieldではRyzenの構造的弱点が出やすく、Zen 5においてもそれは依然として残っていることを示している。

Starfield:ベンチマーク中のCPUおよびシステム全体の消費電力(平均値)

 ここまでゲーム中の消費電力はZen 5の方がZen 4より大きくなる傾向が見られたが、Starfieldでは異なる。Ryzen 9 9950XのようにTDPの高いモデルであっても、前世代のRyzen 9 7950XよりもCPUの消費電力は控えめ。ゲームにおいても処理の内容で傾向が大きく変化するのだ。

「Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUT」

 Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUTでは画質は“非常に低い”を選択。FSR 3はフレーム生成はデフォルトで有効だが今回の検証の方針と反するためここではオフに設定。またFSR 3のアップスケーラーは“バランス”を使用した。マップ“日吉の湯”内の一定のコースを移動した際のフレームーレートを計測した。

Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUT:1920×1080ドット時のフレームレート

 Ryzen 9 9950XとRyzen 9 9900Xはまたしても微妙な結果になった。Ryzen 9 9950Xは7950Xよりもやや下になるなど、CPUがしっかり働いていない感じすらある。

 特に今回のRyzen 9についてはPPM Provisioning File Driverの適用による不具合を避けるためCPUごとに環境を完全に分けている(前編参照)ので、セットアップのミスとは考えられない(他のベンチマークでは下位モデルに差をつけているものもある)。

 残るのは何かの不具合・熟成不足、もしくは“たまたまそうなった”だけなのだが……そこを断言できるほどの材料はない。

 ただこのゲームにおいてはDDR5-6000の利用が非常に奏功していることがグラフから読み取れる。とはいえ元のフレームレートが今ひとつだし、Ryzen 7 9700Xが想像以上に良い伸びを見せているので、Ryzen 9 9950XおよびRyzen 9 9900Xの評価はあまりよろしくない。

Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUT:ベンチマーク中のCPUおよびシステム全体の消費電力(平均値)

 前編で検証した動画エンコード時の消費電力においては、Ryzen 9 9950Xは7950Xよりも消費電力が増えてしまったのに対し、ゲームでは逆にRyzen 9 9950Xの方が低い(DDR5-5600の場合)。ただDDR5-6000と組み合わせるとフレームレートが上がるが、モジュール自体の消費電力が大きいためシステム全体の消費電力が40W近く伸びた。40Wの内訳のうち17W程度はCPU側によるもの、残りはフレームレート上昇に伴うGPU側の消費電力増と考えられる。

カテゴリートップへ

この連載の記事