このページの本文へ

最新パーツ性能チェック 第446回

「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点

2024年08月14日 22時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オフィス&クリエイティブ系アプリではCCDの数がスコアーに影響
CCDを1基しか持たないRyzen 7 9700Xが有利

 ここから先はオフィス&クリエイティブ系アプリのパフォーマンス比較を行なう。まずは「UL Procyon」の“Office Productivity Benchmark”、すなわち「Office 365」をインストールした環境で、「Word」「Excel」「PowerPoint」「Outlook」を実際に動かし、さまざまな作業を行なった際の処理時間をスコアー化するテストだ。シングルコア性能に優れたRyzen 9000シリーズでスコアーの伸びが期待されるテストである。

UL Procyon:Office Productivity Benchmarkのスコアー

UL Procyon:Office Productivity Benchmarkのテスト別スコアー

 TDPの高いRyzen 9 9950XおよびRyzen 9 9900Xのスコアーが高くなりそうなテストだが、実際はRyzen 7 9700Xを越えることはできなかった。Ryzen 9 9900Xより9950Xの方がわずかにスコアーが伸び、DDR5-6000を使用することでの差がさらに拡大する。

 それでもDDR5-5600を使用したRyzen 7 9700Xを越えられない理由は、CCDを1基しか持たないRyzen 7 9700Xの設計が、こういう処理には特に効くからであろう。

 テスト別のスコアーを見ると、Ryzen 7 9700XのWordが高スコアーを叩き出しているが、Ryzen 9 9950XやRyzen 9 9900Xでは伸び悩んでいる。ExcelやPowerPointにおいてはコア数の多いRyzen 9 9950Xが高いスコアーを出してはいるが、逆にところどころでRyzen 7 9700Xに負けている面もあり、コア数が多いからといって簡単には勝てないことが分かる。

 この点はCCDあたりのコア数の仕様や、OSのスケジューラーがどのコアにどう処理を振るか(PPM Provisioning File Driverも関係する)という部分に絡んでくるので、Ryzen特有のCCDをまたぐと性能が出ない問題も考慮する必要があるだろう。

 続いては「Photoshop」および「Lightroom Classic」を利用した“Photo Editing Benchmark”で検証する。

UL Procyon:Photo Editing Benchmarkのスコアー

UL Procyon:Photo Editing Benchmarkのテスト別スコアー

 まず総合スコアーで堂々のトップを勝ち取ったのはRyzen 9 9950XとDDR5-6000の組み合わせ。DDR5-5600使用時はRyzen 7 9700Xを上回るが微々たるものだ。Ryzen 9 9900XはDDR5-5600だとRyzen 5 7600Xに毛が生えたようなものだが、DDR5-6000を組み合わせることによりRyzen 7 9700Xと肩を並べる。

 Ryzen 7000シリーズの場合コア数と総合スコアーは普通に連動しているので、Ryzen 9000シリーズではCCDまたぎが出た時のペナルティーがより強く出ているのではないかと思われる。

 テスト別のスコアーを見ると、Image Retouching(Photoshop)のスコアーは断然Ryzen 7 9700XやRyzen 5 9600Xの方が高く、それはRyzen 7000シリーズでも同傾向。そしてCCDが2基のRyzen 9 9950XやRyzen 9 9900Xではスコアーが出にくい。先ほどの仮説を裏付けるデータが1つ得られた。

 一方Batch Processing(Lightroom Classic)のスコアーはコア数に比例する。DDR5-6000を組み合わせた時のスコアーはDDR5-5600使用時に比して伸びたり伸びなかったりと、メモリークロックが完全な決め手ではないことを示唆している。

 Lightroom Classicではコア数を活かしスコアーを稼いだものの、CCDが2基であるRyzen 9 9950XおよびRyzen 9 9900XはRyzen 7 9700XにPhotoshopのスコアーに大きく引き離されてしまう、というのがこのベンチにおけるカラクリといったところだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事