このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

みやさとけいすけの工具探検隊 第49回

光をあてても、あてなくても硬化

光をあてると10秒で硬化する瞬間接着剤「アロンアルフア光」がおもしろい!

2024年07月15日 18時00分更新

文● 宮里圭介 編集●こーのス

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

照射した場合と照射しなかった場合の違い

 流石に接着剤を平らな面にドンと出すだけという使い方はまずしませんから、もう少し現実的な例を試してみましょう。

 まずは、透明アクリル板の接着。1滴たらして透明アクリル板で挟んだ場合で比較してみます。最初に見て欲しいのは、LEDライトの照射はせず、そのまま硬化させた場合です。

アロンアルフア光

照射せず硬化させた場合。接着剤がある部分の透明感は十分ですが……

 接着剤が行き届いている部分は透明ですが、よく見ると周囲が白くなってしまっています。通常、こういった材質の内側は見えないので気になりませんが、透明だとさすがに気になります。

 続いて、こちらがアクリル板で挟んでからLEDライトを照射した場合です。

照射して硬化させた場合。ちょっと気泡が入ってしまいましたが、円形の周囲に白化している部分はほぼありません

 こちらは先ほどと違ってほぼ白化なし。こういった透明なパーツを取り付ける場合でも、接着剤を使い分けることなく、LEDライトでの照射をするだけで目立たせずに接着できるのが強みです。

 ちょっと盛り上げて隙間を埋めたいとか、透明パーツの凹みを修正したい、といった場合でも、LEDライトを照射すればOKです。

 ちなみに、LEDライトで照射すると表面はツルツルになりますが、そのまま硬化させるとガサガサに。主にホビー用途などで、この質感の違いをあえて使い分けるのも面白そうです。

左がLEDライト照射、右がそのまま硬化です

 ケーブルやコネクターの破損部分を埋めて修理するなら、キレイに仕上がるLEDライトを照射するのがよさそうですね。

根元が裂けてしまったケーブルの修理をしてみました

速効性のある光硬化と、手堅く使える自然硬化の二刀流

 普通の瞬間接着剤と、紫外線硬化樹脂を使った接着剤、2つ用意すればいいだけの話ではありますが、どちらの特性も持っており、これ1本でより幅広いシーンで使えるというのが強み。

 また、ケーブルの修理など、接着剤が隙間から奥に流れ込んでしまいがちなもので使うなら、光の届かない内部も後から硬化してくれるアロンアルフア光が有利です。内部に硬化していない接着剤が残ってしまうと、悪影響が出てしまうかもしれませんからね。

 なお、青色とはいえ可視光で反応するため、明るく光る電灯や日中昼間の屋外で使う際は注意しましょう。勝手に硬化し始めてしまう可能性があります。

●お気に入りポイント●

・透明パーツの接着でも白化が目立たない

・通常の瞬間接着剤としても使える

・光硬化時間は10秒程度と短い

■関連サイト

この記事を書いた人──宮里圭介

 PC系全般を扱うフリーランスライター。リムーバブルメディアの収集に凝っている。工作が好きだが、最近あまり時間が取れないのが悩み。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中