LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ
猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト
執筆時点ではまだ梅雨だがすでに真夏日も増えてきた。この記事が掲載される頃には猛暑日もめずらしくなくなってきているだろうか。しかも電気代の高騰でエアコンもキンキンにとはいかない。高性能CPUをお使いの方の中には今夏をどう乗り越えるか頭を抱えている方もいるだろう。そこで今回はMSIの高性能簡易水冷CPUクーラー「MPG CORELIQUID D360」を紹介しよう。性能よし、見た目も1ランク上がり、高性能CPUを搭載する見た目にもこだわりのあるゲーミングユーザーに最適なモデルだ。
MPG CORELIQUID D360はMPGグレードの製品。MSIの簡易水冷ラインナップとしては、最上位「MEG」グレードに「MEG CORELIQUID S360」があり、MPGグレードには「MPG CORELIQUID K360 V2」があった。今回のMPG CORELIQUID D360は、上位MEG CORELIQUID S360のLCD付き、ウォーターブロックファン付きの水冷ヘッドデザインを取り込みつつ、ラジエーターファンはMPG CORELIQUID K360 V2のARGB LED付きのものを受け継ぐハイブリッドだ。いいとこ取りとも言える。MEG CORELIQUID S360は最上位だけに高価なところを除けば高性能、静音で優れた簡易水冷CPUクーラーだが、もしかしたらゲーミングユーザーには光らない硬派な外観が物足りなかったかもしれない。そのような方にはMPG CORELIQUID D360がまさにマッチする。
まずLCDディスプレイのある水冷ヘッドを見てみよう。このLCDパネルは2.4インチサイズで320×240ドット。ここにCPU温度や冷却液の温度、CPUクロックやGPUクロックといった各種のステータス情報をはじめ、ロケーションを連動させればその地域の天気や気温・湿度情報、ほか画像や映像アニメーションなどを表示できる。画像や映像を表示できるというのは、ゲーマーならプレイしているタイトルのパッケージやキャラクター、必殺技のアニメーションなど、グッとくるものがあるのではないだろうか。
LCDパネルは専用USBケーブルを介してPC(マザーボード)と接続し、ユーティリティ「MSI Center」から制御する。MPG CORELIQUID D360を接続した状態でMSI Centerを導入すれば「Coreliquid」が表示される。Coreliquidを開くと、「LCDディスプレイ」と「ファン設定」というタブがある。タブ名そのままで、設定の仕方も分かりやすい。また、右上には「輝度」と「方向」というボタンがある。方向というのはLCDパネルの表示方向で、水冷ヘッドのチューブの取り出し口を上下左右どの方向で装着しても正しい表示ができる。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
日蝕をモチーフにしたデザインも冷却性能も優れた簡易水冷CPUクーラー、MSI「MAG CORELIQUID E360 WHITE」 -
sponsored
1万4000円でこの性能。コスパ優秀の36cm水冷CPUクーラーを検証 -
PCパーツ
ドクロマークは保証対象外の意味!? 殻割りしたCPU専用の簡易水冷が発売 -
デジタル
予算にあわせて選べる3機種をラインアップしたゲーミングノートPC「Thin-15」 -
デジタル
MSIノートPCが20周年、Raider 18などで記念限定パックが発売 -
トピックス
自作PC組み立て体験や生成AIを体験 イオンモール Nagoya Noritake Gardenにて「MSI 自作PC体験祭り」7月20日開催 -
sponsored
NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう