このページの本文へ

NEC通信システム、養豚業でのDX化とアニマルウェルフェア対応の実証実験を開始。トライアル農家募集

NEC通信システム
2024年06月28日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

NEC通信システム
養豚業向けにデジタルの力で現場作業の省力化を実現し、生産性向上とアニマルウェルフェア対応を支援

 日本電気通信システム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 源 和憲、以下「NEC通信システム」)は、養豚管理獣医師の大井宗孝氏指導のもと、5月より実養豚農場にてDX化とアニマルウェルフェア対応の実証実験を開始しました。従来の紙による飼養管理に比べて、情報をデジタル記録することにより、記録・集計作業にかかる時間を60%以上削減できる見込みや、正確なデータ分析に基づいた母豚の成績管理、精密な飼養管理が実現可能なことを確認しました。さらに通常の飼養管理の延長線上で、アニマルウェルフェアの達成度の見える化が可能であることも確認しました。NEC通信システムは、更なる実証実験に参加いただけるトライアル農家を募集しています。
お問い合わせはこちら
 本実証実験は、「NEC アニマルウェルフェアソリューション ベーシック」にて提供している機能を元に実施しました。
 NEC アニマルウェルフェアソリューション ベーシックの詳細はこちら
■具体的な実証実験の内容
1.デジタルによる現場作業の省力化


 紙による管理の場合には、現場で記入して現場に残す紙(母豚カードなど)に加えて事務所でデータ入力するための転記(各種管理野帳や管理項目別集計)、現場作業終了後に事務所に戻ってから転記した集計記録を用いてのパソコンへのデータ入力が必要でした。本実証実験では現場でタブレット入力することにより即座にクラウドシステムにデータが送られ記録・蓄積され、事務所とタブレット端末にてデータの集計結果の閲覧、分析が可能となりました。これにより飼養管理以外の作業の大幅な時間短縮が可能となることを確認できました。このほかタブレットの入力操作では、できるだけ手書き入力をなくし、必要な入力項目を選択肢から選ぶ方式など簡易操作を実現しました。




 これらにより業務全体の効率化が図られ、よりレベルの高い飼養管理への時間の有効活用、従業員の負担軽減につながります。
 今回の実証実験で紙による管理に比べて試算ではデータの記録と処理作業時間を60%削減できる見込みです。


従来(紙ベース)

タブレットで入力

2.母豚の繁殖成績向上
 各母豚の出産履歴のデータをもとに母豚の成績順位が容易にわかるため、優良母豚と不良母豚の把握が容易になりました。
 正確な母豚成績把握による精密管理により、試算では一母豚あたり年間0.18頭、母豚1,000頭あたり、年間180頭の出荷増を見込めます。

3.アニマルウェルフェア達成度の見える化
 本ソリューションでは、アニマルウェルフェアの達成度を国際獣疫事務局(WOAH:World Organization for Animal Health)の基準と農林水産省の指針を参照し、独自に定めた5つの指標(良い給餌方法、良い舎内環境、良い健康状態、正常な行動、良い飼育管理)を用いて、それぞれの項目ごとに具体的な評価項目を定義、その達成度をレーダーチャートで表しています。今回の実証実験では、まず通常の飼養管理を進めるなかで、アニマルウェルフェアの評価を実践する試みを開始しました。今後、データの記録・蓄積と共に適正なアニマルウェルフェア評価の検証を実施していきます。

なお、ここで記載した数値は推定値であり、これらの数値が効果を保証するものではありません。
■今後について
 今回得た知見をもとに「NEC アニマルウェルフェアソリューション ベーシック」の機能を強化し、さらに実証実験を行います。また、実証実験のトライアルを希望される養豚業者様を募集しています。
実証実験にご興味のある方は、以下のボタンより詳細をご参照ください。
詳細を見る
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NEC通信システム インキュベーション本部
https://contact.nec.com/http-www.ncos.co.jp_tb_products_4f854d/

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン