このページの本文へ

台湾政府の経済部産業発展署がリーディング産業を率いて、アジア最大級の最先端の光通信技術展示会「COMNEXT」でグローバル5Gエコシステムに参入!

台灣次世代電視暨智慧應用發展協會
2024年06月26日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

台灣次世代電視暨智慧應用發展協會
台湾のローカル5Gネットワーク技術を活用した日本との経済連携を推進

台湾政府の経済部産業発展署は、2024年6月26日(水)から6月28日(金)まで東京ビッグサイトで開催するアジア最大級の最先端の光通信技術の総合展示会「COMNEXT次世代通信技術&ソリューション展(以下、COMNEXT)」にて、昨年に続き2度目となる台湾のローカル5Gの革新的な応用技術を保有するネットワーク通信企業7社が集結した「5G Team Taiwan」ブースの展開を開始いたしました。

環境大臣政務官 自由民主党 朝日健太郎参議院議員、財団法人資訊工業策進会 廖柏宇副主任、5G TEAM TAIWANの7社代表者

日本のみならず海外の電気通信事業者・デバイスメーカー・システムインテグレーターなどの注目を集め「COMEXT」での出展を通じて、台湾の5G垂直統合技術とソリューションの実力を示し、グローバルな5Gエコシステムに参入いたします。
■5G Team Taiwan:https://5g.roxyhosts.com/

本日6月26日(水)の「5G TEAM TAIWAN」の記者発表会では、台湾政府の経済部の連錦漳常務次長によるビデオメッセージで、「台湾の通信端末製品は世界シェアトップを誇り、ずっと世界で愛用されているだけでなく、台湾の5G基地局ネットワークシステムテクノロジー能力の安全性や信頼性は世界的に誰もが認めるところであり、台湾がグローバルな新世代の通信テクノロジーに貢献してきた分野で、今後、グローバル企業が5Gテクノロジーのソリューションを見つける際に台湾のことを考えるように期待している」と述べました。そして、主賓である環境大臣政務官の朝日健太郎参議院議員から「台湾は、5G技術における研究開発と応用で既に強力なイノベーション力と市場競争力を発揮しており、将来、台湾と5G通信関連産業でより緊密な提携を図り、相互の技術交流と経済発展を促進し、アジア太平洋地域のテクノロジーの進歩を共同で推進できるよう期待している」と挨拶で述べられました。

なお、記者発表会の終了後には、「5G TEAM TAIWAN」の1社であるAtaya Taiwan 泰雅科技股彬有限公司と日本の情報セキュリティサービス企業であるCTOneとの技術提携を行い、両社でゼロトラスト規格を備えた5Gコアネットワークソリューションの開発に取り組み、2024年下半期から2025年第1四半期に日本で開始予定と発表されました。    



6月26日(水)~28日(金)に開催される「5G TEAM TAIWAN」ブースでは、5Gプライベートネットワークシステム、5G無線デバイス(O-RU)、コアネットワークシステム等の先端技術製品をカバーしています。また、初出展となる禾薪科技は、台湾初の自主開発コアネットワークを出品し、泰雅科技は、世界発の異質5Gプライベートネットワーク及びスマートマネジメントプラットフォーム(Ataya Harmony)を発表しています。そして、HTC傘下の智宏網は、30分以内で5Gプライベートネットワークを導入できる「5Gスーツケース」(REIGN CORE S2)をメインに据え、亜旭電脳、光宝科技、雲達科技、耀登科技等の企業は、自社の優れた5G技術製品を展示しております。「5G TEAM TAIWAN」のネットワーク通信サプライチェーンは、グローバルの電気通信市場で評価される性能があり、グローバルサプライチェーンにおいて重要な役割を果たすことができ、業界の枠を超えてグローバルなビジネスチャンスに挑戦します。経済部産業発展署は、近年、グローバルチャネルとの連携を継続的に行い、台湾の企業がグローバル5Gサプライチェーンに参画できるようサポートしています。日本からは既に大きな反響があり、将来も引き続き台湾企業によるグローバルなビジネス人脈の開拓をサポートし、台湾の企業のために海外市場の5Gオープンネットワークのビジネス拡大に向けて支援してまいります。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン