蓮を見て、触れて、楽しむ 三溪園「観蓮会」 7月20日から

文●横浜LOVEWalker

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 横浜市の国指定名勝「三溪園」では、7月20日~8月12日の期間の金曜、土曜、日曜、祝日に「観蓮会」を開催する。

 期間中は、蓮が明け方から咲き始めることから、朝7時より開園。咲いたばかりの蓮を鑑賞できる。

 そのほか、遊びを通して学べる「蓮の体験コーナー」、うちわやのれんづくりの「ワークショップ」などを開催する。また園内の茶店では「限定朝食メニュー」を提供する。

限定朝食メニュー

■観蓮会
日程:7月20日、21日、26日、27日、28日
   8月2日、3日、4日、9日、10日、11日、12日
時間:7時~閉園(17時)
料金:入園料(一部イベントは有料)

■体験型イベント 蓮の体験コーナー
 蓮の葉でお面を作成したり、茎の糸とりを体験したりと遊びを通して他の植物にはない蓮の生態について学ぶ。

日程:観蓮会と同日程
時間:7時~8時30分
会場:外苑 蓮池周辺
内容:葉っぱのお面づくり、茎の糸とり体験、蓮の葉シャワー、蓮の種・果托のプレゼント(寄付形式)
料金:無料(入園料別)

■ワークショップ 蓮の葉を使った団扇づくり
 蓮の葉を自由に貼り、色付けを楽しむアートワークショップ。大人も子供も自由な発想でオリジナルの団扇を作れる。

日程:7月20日、21日、8月3日、4日
時間:9時~15時(所要時間30分)
会場:三溪記念館 エントランスホール
定員:1日100名限定
料金:事前申込 3000円(入園料別)
   当日参加 3500円(入園料別)
予約はこちらから

■ワークショップ 和紙のれんワークショップ
 和紙製ののれんに消しゴムスタンプで思い思いの色をつけていくワークショップ。原画を用意しており、絵を描くのが苦手な人でも気軽に参加できる。もちろん、好きな画を描くこともできる。

日程:7月28日
時間:10時~10時30分/10時30分~11時/11時~11時30分/11時30分~12時/13時30分~14時/14時30分~15時(所要時間30分)
会場:三溪記念館 エントランスホール
定員:1回6名限定
料金:1000円(入園料別)
予約など詳細はsohkoh-art@nifty.comへ問い合わせ

■朝顔展
 本展では直径20cmを超える「大輪朝顔」や花や葉が変異した「変化朝顔」など、およそ40点の朝顔を日替わりで展示。期間中は毎日10時から朝顔の苗の抽選プレゼントも実施する。

日程:7月27日~31日
時間:9時~12時
会場:外苑 中央広場 月影の茶屋
内容:朝顔の展示、朝顔の作り方相談、種・苗の販売(販売は商品が無くなり次第、終了)
料金:無料(入園料別)

■関連サイト