このページの本文へ

肉食ナベコの「なんでも食べてみる」 第1014回

一足早く「うどーなつ」を楽しめる期間限定店が6月19日にオープン

丸亀製麺「うどん」から作った「うどーなつ」って? うどん(麺)をペースト状にして原料に

2024年06月19日 11時15分更新

文● ナベコ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

丸亀製麺のドーナツってどういうこと?

 トリドールホールディングスの丸亀製麺社は、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」において新カテゴリーの商品「丸亀うどーなつ」を6月25日より発売すると発表しました。

 5個入り300円、全国の店舗で展開予定(一部店舗は除く)。

丸亀製麺「ドーナツ」を6月25日から販売開始

 「丸亀うどーなつ」は“うどん”から作ったドーナツ。小麦粉の状態ではなく、うどん(茹でた麺)を原料の30%以上で使用しています。

うどんを原料にしたドーナツ

 丸亀製麺ではこれまでに定番のうどんメニューを彩る「丸亀うどん弁当」や「丸亀シェイクうどん」といった新機軸の商品を展開してきましたが、甘味(スイーツ)の分野も研究を進めてきました。

丸亀製麺 代表取締役社長 山口寛氏

 事前に開かれた発表会では、山口寛代表取締役社長が登壇。「丸亀製麺ならではのうどん、そのもちもち食感を活かしたジャンルができないかと検討を重ねた結果、たどりついた」とドーナツの開発の経緯について語りました。

 一番の特徴は「もちもちのうどんから生まれた、今までにないもちもちの食感」。うどんを原料にすることで、丸亀製麺ならではのオリジナリティある食感に仕上げたと言います。

コロンとした丸い形。2、3クチで食べられる小さなサイズです

 製造手順としては、うどんをミキサーにかけてペースト状にして、他原料と混ぜ合わせてドーナツ生地に。お店でひく「白だし」を生地に加えているのもポイントです。

 生地を寝かしてからは一般的なドーナツ同様で、形を整えてからフライヤーで揚げて仕上げます。これらの工程はすべて各店舗のスタッフがするため、丸亀製麺が大事にしている「手づくり・できたて」にもかなった商品なんだとか。

もっちもちの弾力!

 構想から完成までに約3年。開発過程では「ドーナツ型のリング型だとおいしくできない」「うどんの割合いが多いと機会が故障してしまう」といった苦難もあったものの、試行錯誤の末に完成させました。

 フレーバーは「きび糖味」と「やみつきカレー味」の2種類あり、店頭に用意されているパウダーから好きなほうを選べます。

「丸亀うどーなつ きび糖味」5個300円

「丸亀うどーなつ やみつきカレー味」5個300円

甘い系、しょっぱい系、どっちもおいしい!

 店舗ではこのように「丸亀うどーなつ」プレーン味が5個セットで、袋に入った状態で提供されます。店内には串の用意もあります。

袋に入った状態で提供

 きび糖かカレーパウダーか、好きなほうの味をスプーンで1杯すくって袋の中へ入れ、よく振って出来上がり。自分で仕上げるのが楽しいですよ。

パウダーを自分で振りかけて仕上げます

 きび糖は、さとうきびのまろやかな甘さが特徴。優しい味で、どこかで食べたことがあるような懐かしい「シュガードーナツ」を思い出します。甘さがくどくないので、「甘すぎるのはちょっと苦手」という人でもパクパク食べられちゃいそう。

 一方のカレーパウダーは、複数のスパイスにフライドオニオン、ガーリックの旨みを加えた、スパイシーなカレー味。食べる前から漂う、スパイスの香りが食欲をそそります。きび糖と打って変わって、 スイーツではなくてしょっぱい系の一品に!

 生地に“白だし”を使用しているため、お惣菜系の味付けにも違和感なくあいます。ドーナツ自体に甘みもあるので、甘×辛のヤミツキのバランス。こういった小腹満たしの惣菜があると手軽でイイ! と思える味わいでした。

 いずれも特筆すべきは「もちもち」した食感。一般的なドーナツよりも弾力がしっかりあって「おうどんを使っている!」というのが確かに感じられます。もっちりなのに素朴な味わいで、次から次へと食べ進められちゃうのも魅力。

 「丸亀うどーなつ」は店内飲食、テイクアウトどちらにも対応。「丸亀うどーなつ」のみでの店内利用も大丈夫とのことです。うどんと一緒に店内で楽しんで、食べきれなかったら持ち帰るというのもアリだそうです。丸亀製麺の利用の幅が広がりそう。

5日間限定「丸亀うどーなつ屋」がオープン

 さて、「丸亀うどーなつ」は全国の丸亀製麺で販売予定ですが、1店舗でのみ先行販売のイベントを実施します。

丸亀製麺での展開を前に、ポップアップストアで先行販売

 6月19日~23日の5日間限定でポップアップストア「丸亀うどーなつ屋」が渋谷・道玄坂にオープン。「丸亀製麺 渋谷道玄坂店」の通常営業が一時お休みして特別店舗に切り替えるかたちです。

「丸亀うどーなつ もっちもち満喫セット」(5個300円)を提供

 期間中「丸亀うどーなつ屋」で提供されるのは、「丸亀うどーなつ もっちもち満喫セット」1種のみ。「丸亀うどーなつ」が計5個で300円なのですが、ポイントは、このお店ならではのアレンジがめいっぱい楽しめるところ。

▲動画はコチラ!

 「丸亀うどーなつ」5個のうち、「きび糖味」「やみつきカレー味」は1個ずつで、他3つはプレーン味です。

トッピングは17種

ソースは7種

 このプレーン味がキモなんです。プレーン味にお店で用意している17種類のトッピング、7種類のソースを好きなように組み合わせて、自由にアレンジできるのが楽しい!

好きなトッピングを組み合わせて楽しめる

 トッピングは、きなこ、チョコスプレー、フルーツミックス、アイスなどスイーツ系のものから、赤ウィンナー、揚げピーマン、チーズなどしょっぱい系のものまで。

フルーツミックスなどスイーツ系から

タコさんウインナーまで

 ソースも、チョコ、いちご、マンゴーからピザソース、ケチャップまで振れ幅が広いです。

ソースもこんなに

「丸亀製麺だしソース」(一番右)もあります。ドーナツにおだしってびっくりするけど、意外に合う!

 ひとつのセットで選べるトッピングは3種まで、ソースは1種までと上限がありますが、それでも、組み合わせは4760通り以上。どの組み合わせもおいしそうで、ついつい迷っちゃいます。

あんこ、フルーツミックス、バニラアイス、くろみつの組み合わせで……。

あんみつ風に!

ウインナー、コーン、揚げピーマン、ケチャップの組み合わせで……。

ナポリタン風に!

アイデア次第で組み合わせ自由自在

 さらにおまけとして、1セットごとにカプセルトイが1回遊べます。カプセルトイを回すと「丸亀うどーなつ」公式キャラクターである「うどーなつ村のなかまたち」のキーホルダーやステッカーが当たりますよ。

 うどーなつのように丸くてコロンとした仲間たち。5キャラいるので、どこ子が当たるかはお楽しみです!

 ポップストアの中には、あっちにもこっちにも横丁やお祭りをイメージしたデザインが施されていて、童心に帰れるノスタルジックな空間になっています。「丸亀うどーなつ」の素朴さや懐かしさをレトロな世界観を表現しているんだとか。

 「丸亀うどーなつ」の味をいち早く試したい人は渋谷の「丸亀うどーなつ屋」へ。1セット300円とお手頃価格なのがうれしいです。

 1セット5個入りですが、もちもち食感の素朴な味で食べやすく、5個ペロッと食べられちゃうこと請け合い。ランチを食べたあとの軽いデザートとして立ち寄るのにピッタリ。

 そして繰り返しですが、ポップアップ店舗は5日間限定ですが、全国の丸亀製麺では6月25日から「丸亀うどーなつ」を販売します。

 
通常店舗では「もっちもち満喫セット」での販売こそありませんが、「きび糖味」か「みつきカレー味」で「丸亀うどーなつ」を楽しめます。ポップアップに行けないという人は、あなたの街の丸亀製麺で販売開始されるのを心待ちにしていましょう!

【「丸亀うどーなつ屋」概要】

■開催期間:6月19日(水)~23日(日)
■開催時間:6月19日、20日、21日 15時~21時/ 6月22日、23日 12時~20時 ※ラストオーダー閉店30分前
■場所:丸亀製麺 渋谷道玄坂店
(東京都渋谷区道玄坂2-9-9梅原ビル1階)
■提供商品 「丸亀うどーなつ もっちもち満喫セット
(プレーン3個+きび糖味1個+やみつきカレー味1個+トッピング3種+ソース1種+カプセルトイ1個)
・トッピング(17種)きなこ/あんこ/チョコスプレー/プチプリン/ホイップクリーム/カスタードクリーム/バニラアイス/チョコアイス/抹茶アイス/ローストスライスアーモンド/フルーツミックス/揚げピーマン/ツナ/ハム/チーズ/コーン/赤ウィンナー
・ソース(7種)くろみつ/チョコソース/いちごソース/マンゴーソース/ピザソース/丸亀製麺だしソース/ケチャップ
■金額:300円

※丸亀製麺 渋谷道玄坂店は「丸亀うどーなつ屋」の期間は通常営業はしない。
※「丸亀うどーなつ もっちもち満喫セット」のみの販売になる。
※うどんを含む通常商品の提供はない。
※持ち帰りは利用できない。
※なくなり次第終了。

■関連サイト

ナベコ

酒好きご飯好きのライター、編集者。
♪アスキーグルメでおいしい情報発信中♪

カテゴリートップへ

この連載の記事
もぐもぐ動画配信中!
アスキーグルメ 最新連載・特集一覧