このページの本文へ

Lepton Hydro WSZ790 Cubeをレビュー

14900KF&RTX 4090で小型キューブを実現できるデュアル水冷ワークステーションは怪作か?傑作か?

2024年06月18日 10時00分更新

文● 松野将太 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コンパクトながらUSBはType-Aが9基でType-Cは2基

 Lepton Hydro WSZ790 Cubeのフロントインターフェースは天面パネルの端にまとまっている。2基のUSB Type-Aのほか、USB Type-Cとオーディオコンボジャックを備える。

14900KF&RTX 4090で小型キューブを実現できるデュアル水冷ワークステーションは怪作か?傑作か?

フロントインターフェースは天面配置だが、背が低いのでアクセスしやすい

 ちなみに、前面パネルを取り外すと、2.5インチのシャドウベイや電源ユニットのコード部分、電源スイッチにもアクセスできる。

14900KF&RTX 4090で小型キューブを実現できるデュアル水冷ワークステーションは怪作か?傑作か?

前面パネルの奥には、2.5インチのシャドウベイがある

 リアインターフェースはUSB Type-Aが7基(USB 3.2 Gen 2が1基、USB 3.2 Gen 1が4基、USB 2.0が2基)、USB Type-C(USB 3.2 Gen2)、オーディオ端子、1GbEの有線LANポートなどを搭載。

14900KF&RTX 4090で小型キューブを実現できるデュアル水冷ワークステーションは怪作か?傑作か?

コンパクトながら、Micro-ATXマザーボードのため、USBポートの数はそれなりにある。フロント側と合わせれば、USB Type-Aが9基、USB Type-Cは2基になるので、そう困ることはないだろう。なお、ビデオカードの映像出力端子は、HDMIとDisplayPort×3の4系統になる

 なお、これは標準構成のASRock製マザーボード「Z790M PG Lightning/D4」を利用した場合の話。BTOメニューで異なるマザーボードを選択した場合は、一部の端子が異なる場合があることに留意いただきたい。

14900KF&RTX 4090で小型キューブを実現できるデュアル水冷ワークステーションは怪作か?傑作か?

2024年6月15日時点では、ASUS製マザーボード「PRIME Z790M-PLUS D4-CSM」も選べる。こちらは+5630円だが、高速なUSB 3.2 Gen 2x2に対応したUSB Type-Cをサポートする

カテゴリートップへ