大丸有の週末夜遊びスポットに突撃!「丸の内Friday Night」 第16回

カウンターでおまかせ串なんてワンランク大人な体験!「ごちそうさま」は自分のタイミングでSTOP!

文●丸ノ内LOVEWalker 撮影:久保田千晴

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 華の金曜日に訪れたいオススメ夜遊びスポットを丸の内初心者の「LOVE Walker」女子編集部員ラン(28)が実際に巡り現場をレポートする本連載。

 今回はカウンターで串揚げ、なんてちょっぴり大人な夜を過ごしに行っちゃいます♡

ランです♪ 最近夜な夜なオンラインショッピングが止まりません…

串×ワインが通! 旬の食材を揚げまくり&食べまくり

 梅雨に入り、雨が続いて気分もどんより…。外食に行くのも億劫になりますが、本日は大手町駅の地下から濡れずにたどり着ける東京ビルTOKIAの地下レストラン街に行ってみました。会社の同僚とランチでよく利用していた場所ですが、その中でもずっと気になっていた「串あげもの 旬s」へ行くことに!

よくみると「旬」の中に「串」の文字が入ってる!

小上がりのテーブル席は、3〜4人で会話も弾みます。

 なんでも、こちらのお店は単品注文のスタイルではなく、こちらからストップを出すまでおすすめの串がランダムに出てくるお任せスタイル。店内は、接待やデートにピッタリな落ち着いた雰囲気で、外国の方もちらほら。久しぶりの串揚げにテンション上がります♡

スタイリッシュなカウンター席。実際に目の前で揚げている様子を見られます。

 カウンターに着席して早々に注文したのは、お店の方おすすめの白ワイン。ビールやハイボールは言わずもがなですが、実は串揚げと白ワインって結構相性いいんですって! 今週も一週間お疲れ様でした〜♪ と同僚と乾杯している間に、早速串揚げ用のタレと野菜スティックが登場。タレはソース、梅ソース、醤油、お塩、レモンの5種類。揚がった天ぷらを載せる網も、タレのお皿の形と同じように5つに区切られていて、揚げたての串が載せられた区画と同じ場所のソースにつけて食べるのがおすすめなんだとか。事前にアレルギーや苦手なものだけ伝えておけば、あとはどんどん出てくる串を食べていくのみ!ということで、ワクワクしながら待ちましょう。

野菜スティックとキャベツはおかわり自由。ベジファースト!

いろんなバリエーションで楽しめるので、無限に食べれそう…笑

 カウンター越しに店主が手際よく衣をつけていく様子がみられるのも嬉しい。目の細かいパン粉をまぶして、180度でカラリと揚げていきます。油のパチパチ弾ける音が食欲を掻き立てる〜!待望の1品目は、オーストラリア産の天然海老。衣は薄めで、噛んだ瞬間のサクッ音がしっかり聞こえます。揚げたての海老はぷりぷりで最高…♡ 尻尾まで美味しく食べちゃいました。

店長の手際が良すぎて、写真がブレちゃう!笑

天然海老は塩とレモンでシンプルに。

 続いては牛ヒレ。こちらはソースでいただきます。中が柔らかくて満足感ある〜!甘めのソースともよく合います。3本目は国産の立派なアスパラガス。コクのある味噌マヨネーズがついているので、タレにはつけず根本を持ってそのままいただきます。こちらもホクホクで美味しい〜!

最初から海老に牛ヒレ・・・贅沢すぎる〜!

網からはみ出しそうなぐらい大きなアスパラに大喜び。

 北海道産のホタテの貝柱もかなり大ぶり。完全に火を通さずレアで揚げているため、火の入った外側のほろほろ食感と、中の半生な柔らか食感が一度に楽しめます。旨みがぎゅっと詰まっていて個人的なイチオシ串でした♡カウンター越しにちらっと見えて気になっていたカマンベール串は、はちみつにつけていただくスタイル。とろっと食感と濃厚な味わいがたまりません、白ワインも止まりません!笑

今日イチでました。中が半生なのわかりますか???

カマンベールチーズは火傷注意です。

「ストップ!」かかるまで止まらない、極上串揚げのオンパレード!

 変わり種も続々出てきます。梅ソースでいただくのは、ファンも多いという「子持ち昆布」。プチプチと弾ける魚卵の心地よい食感が癖になります…! デミグラスソースでいただく牛タンは、衣が分厚めで甘めのソースともよく合います。同じ串揚げでもこんなにバリエーションがあると、メリハリがついて飽きることなく食べられちゃいますね。

子持ち昆布の串揚げ、初めて食べたけど食感が面白くて好きでした♡

ソースが甘くてほっこりする牛タン〜〜!

 お酒もおかわりしたところで、少しずつお腹いっぱいになってきましたよ。続いてはそら豆。旬の時期のそら豆は身が詰まっていて食べ応え十分。シンプルにお塩につけていただくことで、豆の風味が引き立ちます。今日の同僚のイチオシでした♪

おかわりドリンクは今話題の京都のジン「季の美」のソーダ割で!

そら豆三兄弟。見た目も可愛い♡

 うずらの卵を食べながら、そろそろストップ出すか…?とタイミングを伺っていたら、何やら王様級の串が出てきました。緑色のソースがたっぷりかかったこちらは…鮑! 九条ネギの特製ソースなんだとか。肉厚で噛み締めるごとに鮑の旨みが押し寄せてくる…少し酸味のあるソースとのマリアージュも最高で、最後に相応しい!ということで、「店主、ストップで〜!」

うずらの卵は間違いない美味しさでした。

このずっしり感、伝わりますか?

 〆には隠れた人気を誇るというお茶漬けを。生姜がたっぷりのってさっぱりスルスルとお腹におさまりました。自家製のきくらげの佃煮の甘じょっぱさもいいアクセントに。ごちそうさまでした!

 何本食べたんだろう?と数えたら、ちょうど10本分でした! 何が出てくるかわからないワクワク感と好奇心で、あと一本、あと一本…とお腹の許す限り食べ続けたくなってしまう串揚げだったなあ…。中には20本以上食べる人もいるんだそうですよ!(20本目何か知りたい。笑)梅雨の憂鬱さが吹き飛ぶ素敵な華金になりました♪

 丸の内FridayNight、次回もお楽しみに!

お店情報
【住所】東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F
【電話番号】050-5461-6103
【営業時間】11:00 〜 14:30 (L.O.14:00)、17:00 〜 23:00(L.O.22:00)
土日祝:11:00 〜 15:00 (L.O.14:30)、17:00 〜 23:00(L.O.22:00)
【定休日】なし
【HP】https://kushiagemonosyuns-marunouchi.foodre.jp/

この連載の記事