青い日記帳の推し丸アート 第28回

高額落札がぞくぞく! 気になる名画の値段は? 丸の内で行われる絵画オークションは誰でも入場無料

文●中村剛士

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
オークション風景

 美術館で絵画を観ながら、「この絵、一体いくらくらいするのだろう?」と考えたことはありませんか。コンビニでの買い物から高級ジュエリーまで、何にでもモノには値段があるものです。

 『週刊東洋経済』では、2021年に「アートとお金」という特集を組んだところ、予想をはるかに上回る売り上げがあったそう。みなさんやはりどこかで絵画の値段を知りたいという気持ちは持ち合わせているようです。

 丸の内にオフィスを構える創業30年以上の実績をほこるオークション会社「Shinwa Auction(シンワオークション)」が、2024年5月25日に東京・丸の内の郵船ビル1階にて、近代美術やコンテンポラリーアートのオークションを開催しました。

 多くのアート愛好家やコレクターが会場に集い、熱気に包まれる中、200点以上の貴重な作品が競売にかけられ、エスティメイト(予想される落札価格)を上回る高値で次々と落札されていきました。

 さてやはり気になるのは、絵画の落札価格(お値段)はいったいいくらなのかという点ですよね。そこで今回のオークションで落札された絵画10作品の落札価格(ハンマープライス)をエスティメイトと共にどーんと紹介します。普段、展覧会で目にするあの有名画家の作品はいかほどなのか参考にしてみてください。

レオナール・フジタ「赤いスカートの少女」

レオナール・フジタ「赤いスカートの少女」

35.3×27.2cm / キャンバス・油彩 額装 / 1965年作 / 右下にサイン
裏木枠に署名・年代
東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付
『藤田嗣治画集 1949-1968』(1978年/日動出版)No.201

エスティメイト:2,500万円~3,500万円
ハンマープライス:4,000万円

前田青邨「紅白梅」

前田青邨「紅白梅」

47.0×60.4cm / 紙本・彩色 額装 / 大谷コレクション / 1970年作
右下に落款・印/ 共シール / 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付
『鎌倉大谷記念美術館名品選』(2000年/鎌倉大谷記念館)No.71

エスティメイト:200万円~300万円
ハンマープライス:920万円

小野 竹喬「夏富士」

小野 竹喬「夏富士」

24.0×33.4cm / 紙本・彩色 額装 / 左下に落款・印
小野道子シール / 小野竹喬鑑定委員会登録付

エスティメイト:280万円~330万円
ハンマープライス:460万円

平山 郁夫「カラコルム峠」

平山 郁夫「カラコルム峠」

91.3×65.0cm / 紙本・彩色 額装 / 1983年作 / 右下に落款・印
共箱 / 大谷コレクション / 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付
『平山郁夫画集』(1989年/朝日新聞社)No.144 /『平山郁夫全集 5巻 シルクロードⅠ』(1991年/講談社)No.68 / 『鎌倉大谷記念美術館名品選』(2000年/鎌倉大谷記念館)No.88 / 「第38回 春の院展」1983年(日本橋三越)出品

エスティメイト:500万円~800万円
ハンマープライス:2,600万円

東山 魁夷「緑の山湖」

東山 魁夷「緑の山湖」

46.0×61.0cm / 紙本・彩色 額装 / 1960年作 / 左下に落款・印
共箱 / 『東山魁夷全作品集』(2004年/求龍堂)No.718

エスティメイト:2,000万円~3,000万円
ハンマープライス:5,200万円

国吉 康雄「羽根のついた帽子の女」

国吉 康雄「羽根のついた帽子の女」

43.2×35.9cm / キャンバス・油彩 額装 / 1935年作
左下にサイン・年代 / 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付
『評伝 国吉康雄』(1974年/新潮社)No.44 /『YASUO KUNIYOSHI ネオ・アメリカン・アーティストの軌跡』(1990年/福武書店)No.190 / 「生誕100年記念 ニューヨークの憂愁 国吉康雄展」1989年(東京都庭園美術館/読売新聞社)出品

エスティメイト:1,500万円~2,500万円
ハンマープライス:3,600万円

ベルナール・ビュッフェ「ロシェのホテル」

ベルナール・ビュッフェ「ロシェのホテル」

114.6×146.0cm /キャンバス・油彩 額装 / 1968年作
右上にサイン・年代 / Céline Lévy 照会確認済み(再発行された鑑定書が付属)

エスティメイト:1,000万円~1,800万円
ハンマープライス:2,600万円

ジョルジュ・ルオー「道化師と踊り子たち」

ジョルジュ・ルオー「道化師と踊り子たち」

66.9×49.0cm /キャンバスに紙・油彩 額装 / 1933年作 / 右上にサイン・年代
大谷コレクション / Isabelle Rouault 証明書付 /『鎌倉大谷記念美術館名品選』(2000年/鎌倉大谷記念館)No.30 / B. Dorival and I. Rouault, Rouault, l’oeuvre peint, Vol.II, Monte-Carlo, 1988, No.2071

エスティメイト:500万円~800万円
ハンマープライス:1,500万円

杉山 寧「

杉山 寧「?」

41.0×54.7cm / 麻布・彩色 額装 / 1978年作 / 右下に印・年代 / 共箱
東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

エスティメイト:700万円~1,000万円
ハンマープライス:1,250万円

草間 彌生「夏に死す」

草間 彌生「夏に死す」 オークション風景

38.2×45.7cm / キャンバス・アクリル 額装
裏に署名・タイトル・年代 / 1989年 / 草間彌生作品登録カード付

エスティメイト:5,000万円~8,000万円
ハンマープライス:6,600万円

 銀座から丸の内に移転してきた、シンワオークションでは定期的に様々なアート作品を扱うオークションを開催しています。

 何千万もする作品はとても落札できなくても、オークションや下見会は入場無料ですので、機会があれば是非一度白熱する競売の会場に足を運んでみてください。見学のみのご入場も可能です!

Shinwa Auction 株式会社
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング 2階
https://www.shinwa-auction.com/

 また、先月KADOKAWAから発売になった拙著『名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑』は一般の方々から絵画や美術に関する素朴な疑問を募集し、それに応える形で作られた一冊です。名画の解説だけでなく、「絵の価値ってどうやって決まるの?」「お金持ちが絵画を買うのはなぜ?」などといった他の本では扱っていないお金にまつわる話も盛り込んでいます。

 『名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑』以下から試し読みもできるので気になる方はぜひ~

名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑

『名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑』
著者:青い日記帳
監修:川瀬 佑介
価格:¥1,430(税込)
ISBN コード:9784046065582

●KADOKAWA公式オンラインショップ「カドカワストア」

この連載の記事