このページの本文へ

情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!!

2024年06月15日 12時00分更新

文● 田口和裕

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「マニュアル」を食わせる

 分厚いマニュアルと格闘したのも今は昔、近年ほとんどの製品のマニュアルはPDFで提供されるのでNotebookLMとの相性もいい。

 今回はDAW(音楽作成)アプリ「Ableton LIVE」のマニュアルを同社のウェブサイトからダウンロードした。

 バージョンは違うが紙版だとこんなに分厚いマニュアルだ。

 NotebookLMに読み込むとさっそく「ノートブックガイド」が表示された。

 マニュアルなので要約やFAQをつくるというよりは、わからない項目を調べるという用途の方が多いだろう。例えば「フォローアクション」という機能について調べると、このように的確にまとめてくれた。

 数字の部分にカーソルをもっていき出典を確認すると、比較的マニュアルのテキストそのままであることがわかる。マニュアルという性質上、変に編集するよりもこの方が気が利いている。

 同様に数字の部分をクリックすると、左側に原文の該当部分がそのまま表示されるので、使い方としては「チャットウィンドウで知りたい項目を質問」>「回答から出典の該当部分を表示して読む」というのがいいかもしれない。

 いずれは音声の指示でこれができるようになると、マニュアルの使い勝手もずいぶん向上しそうだ。

カテゴリートップへ

ピックアップ