このページの本文へ

PC/IT系編集者の心構えに通ずるありがたい説法も

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【実技編】

2024年06月08日 10時00分更新

文● ジサトライッペイ 編集●ASCII

提供: インテル株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オフライン補講にやってきた4人のリベンジャー

 緊張を和らげるため、まわりの同期の桜たちに目を向けると、そこにいたのはわずか4名。あれ? だいぶ少なくない? オンライン補講では20名近くの仲間がいたはずなのに……。

 オンライン補講だけで受かった人が多かったのか、平日ということでスケジュールが合わなかった人が多かったのかわかりませんが、まさかの4人。この事実に多少あわてましたが、落ち着いて考えてみると、むしろ少数精鋭のほうが濃い補講になるはず。

 そう思ってよく観察してみると、心なしかみんないい面構えをしている気がします。みんな受かる気満々です。その意気や良し。この選ばれし4人のリベンジャーで上級に再挑戦です。というわけで、気を取り直して、早速本日のカリキュラムを確認しましょう。

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【実技編】

オフライン補講のカリキュラム

 休憩をはさみますが、合計4時間の長丁場のようです。インテルPCマイスターの概要や補講の意義、PC自作講座動画の視聴といった座学。そして、通電時チェック事項説明(やりがちなミスなど)とPCの組み立てがあります。

 最後は「ミニテスト」。これに合格しないとインテルPCマイスター・上級の資格は得られません。面白いのがミニテストの解説が試験後即座に行なわれる点。すぐに答え合わせができるっていいですよね。

 というわけで、座学から順に紹介します。

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【実技編】

オフライン補講の主なゴールは、自身のスキルの向上と見直し。20年近くPC業界で生きてきましたが、初心に戻って頑張ります

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【実技編】

「秋葉原」で生まれたハイスペック頭脳派・デジタルおじさんこと、アキバ機士(あきばきど)さんによるPC自作講座動画を視聴

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【実技編】

前回の実技試験では、3つのトラブルが仕掛けられておりました。その1つがフロントパネルケーブルの挿し間違い。ここはなんなく見破りましたが、自分で勝手に引っこ抜いたグラボ補助電源ケーブルを挿し忘れて落ちましたけどね……。ケーブル確認、マジ大事です

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中