このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Windows Info 第434回

AIの急速な導入がWindowsの予定を変えた!? Windows 12がすぐには出ない可能性

2024年06月02日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

やっぱりWindowsに方向転換があった?

 昨年導入されたCopilotやその前身にあたるBing Chatが好評だったことを受けて、Microsoftは方向転換をしたのだと考えられる。おそらく最初の計画は、もっと時間をかけてAI機能を段階的に導入する計画だったのではないだろうか。

 その手がかりになるのがプレビュー版Windowsで、Devチャンネルがいきなり24H2のプレビューになったことだ。本来なら、Devチャンネルは、次のWindowsやその次を見据えたプレビューをして、バージョンアップが近づいた段階で、ベータチャンネルへ移行させていた。Windows 11の23H2までは、このやり方で進んでいた。

 ビルド番号も22621(Windows 11 Ver.22H2)、22631(Windows 11 Ver.23H2)となっていたのに、24H2では「26120」と大きく番号が飛んだ。途中、23000シリーズと呼ばれるプレビューがあったが、この番号は今年1月で終わっている。Windowsのメジャーバージョンアップに合わせて、ビルド番号を飛ばしていたのに、さらに先の番号を使ったのは、おそらく大きな計画変更があり、新規にビルド番号を割り当てる必要があったからだろう。

 高速なローカル推論が可能ということになれば、Windowsの在り方にも影響が出る。今後は、ローカル推論が可能なPCとそうでないPCには差が出てきそうだ。とはいえ、現行のWindows 11の普及は今ひとつ。Windows 10のままで十分という人は少なくない。

 ここでWindowsの名前をWindows 12と変えるのは得策ではなく、AI/Copilotを使ってユーザーを引きつけたいというのがMicrosoftのマーケッティング施策なのかもしれない。もっとも、名前でしかないので、どうでもいいといえばどうでもいいのだが。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン