やっぱりWindowsに方向転換があった?
昨年導入されたCopilotやその前身にあたるBing Chatが好評だったことを受けて、Microsoftは方向転換をしたのだと考えられる。おそらく最初の計画は、もっと時間をかけてAI機能を段階的に導入する計画だったのではないだろうか。
その手がかりになるのがプレビュー版Windowsで、Devチャンネルがいきなり24H2のプレビューになったことだ。本来なら、Devチャンネルは、次のWindowsやその次を見据えたプレビューをして、バージョンアップが近づいた段階で、ベータチャンネルへ移行させていた。Windows 11の23H2までは、このやり方で進んでいた。
ビルド番号も22621(Windows 11 Ver.22H2)、22631(Windows 11 Ver.23H2)となっていたのに、24H2では「26120」と大きく番号が飛んだ。途中、23000シリーズと呼ばれるプレビューがあったが、この番号は今年1月で終わっている。Windowsのメジャーバージョンアップに合わせて、ビルド番号を飛ばしていたのに、さらに先の番号を使ったのは、おそらく大きな計画変更があり、新規にビルド番号を割り当てる必要があったからだろう。
高速なローカル推論が可能ということになれば、Windowsの在り方にも影響が出る。今後は、ローカル推論が可能なPCとそうでないPCには差が出てきそうだ。とはいえ、現行のWindows 11の普及は今ひとつ。Windows 10のままで十分という人は少なくない。
ここでWindowsの名前をWindows 12と変えるのは得策ではなく、AI/Copilotを使ってユーザーを引きつけたいというのがMicrosoftのマーケッティング施策なのかもしれない。もっとも、名前でしかないので、どうでもいいといえばどうでもいいのだが。
この連載の記事
-
第459回
PC
WSL 2.4.4ではtar形式でのディストリビューションが配布でき、企業での利用が容易になってきた -
第458回
PC
Windows上でhostsファイルを活用する -
第457回
PC
IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる -
第456回
PC
あらためてIPv6基本のキ -
第455回
PC
Windowsで現在どのネットワークアダプタがインターネット接続に使われているかを調べる方法 -
第454回
PC
Windows 11 24H2では「デバイスの暗号化」の条件が変わり、より多くのPCでドライブが暗号化される -
第453回
PC
Windows 11 24H2の配布開始後もすぐにはやってこない Windows UpdateとSafeguard Holds -
第452回
PC
Windows 11 Ver.24H2が登場 Copilot+ PCとそうでないPCで実質Windowsが2つに分かれる -
第451回
PC
新しいWindowsサンドボックスではコマンドラインからの制御が可能に -
第450回
PC
ユニコードで文字数を数える方法 -
第449回
PC
WSLはプレビュー版でGUIでの設定が加わった! リリース2.3.xの新機能を見る - この連載の一覧へ