このページの本文へ

視覚障がい者を誘導「AIスーツケース」大阪・関西万博で実証実験

2024年05月29日 18時15分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

万博特別モデルのAIスーツケース(イメージ)

 次世代移動支援技術開発コンソーシアム(アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エム)は5月29日、2025年の大阪・関西万博の会場内で、視覚障がい者をナビゲートする「AIスーツケース」の実証実験を行うと発表した。

 AIスーツケースは、視覚障がいのある人を目的地まで自動で誘導することを目的に、日本科学未来館が中心となり開発を進めているスーツケース型ロボット。これまでショッピングモールや空港、未来館などで一般ユーザーによるナビゲーション技術の実証実験を重ねてきた。

 万博会場では、次世代ロボットの実装・実証が予定されている「ロボットエクスぺリエンス」にAIスーツケースが参加。未来館が屋内外で利用可能な万博特別モデルを開発し、コンソーシアムが複数台を長期間運用する計画だ。

 段差乗り越え機能の強化や低位置障害物検知センサーの追加など、改良を重ねた特別モデルを使い、社会実装に向けた運用モデルの技術課題を洗い出す。具体的な運用期間やエリアは、2025年日本国際博覧会協会と調整を進めている。

AIスーツケース利用イメージ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン