このページの本文へ

次回の試験前にぜひ学んでほしい傾向と対策

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【筆記編】

2024年06月06日 10時00分更新

文● ジサトライッペイ 編集●ASCII

提供: インテル株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「解説」が本当にためになったインテルPCマイスターの補講

 オンライン補講では、筆記試験や実技試験の解説が行われました。つまり、「答え合わせ」ですね。これがすごくありがたかったです。僕の場合、実技はどこで失点したか明確でしたが、筆記試験はわりと自信があったので、実はモヤモヤしていたんですよね。

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【筆記編】

オンライン補講のおしながき

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【筆記編】

筆記試験はCPUにまつわる設問が多かったのですが、電力制限(Power Limit)の話などの正答率は低かったようです

 例えば、問1を例に挙げると、PCの知識はほとんどない子持ちのお父さんがお客さんで、父も娘も動画編集をしたいという設定でした。そのお客さんに対し、Core i7-12700KとCore i5-12600Kの違いを説明しなさいという設問でした。

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【筆記編】

問1

 それに対し、模範解答は以下になります。

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【筆記編】

問1の模範解答

 ポイントは、コアやスレッドを「作業員」に置き換えるなどの「例え話」で説明することで、PC知識のないお客さんにわかりやすく説明できているか。そして、2つのCPUの性質(性能と価格)をしっかりと伝えられているかです。

 PCに詳しくなると、ついつい最初のポイントを省いて、コスパの話に寄りがちになることも。「i7は性能が高い、i5はi7より性能が低いけど安い」と。ここをなるべく丁寧に。お客さんに寄り添いましょうということです。

 もう1問いきましょう。問3がこちら。

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【筆記編】

問3

 今回のお客さんの想定は、ビデオカード増設の経験はあるものの、詳しいPC知識は何もない30代男性。僕はなんとなく、編集部のPC自作は未経験だけど、BTOパソコンのレビューはしている若手をイメージしました。

再起の時来たれり! インテルPCマイスター上級試験・不合格者のための補講を受けた話【筆記編】

問3の模範解答

 問3のポイントは、「値段による差、選ぶ際の注意点として規格について触れる」とあります。また、お客さんのリテラシーがどの程度か正確に見極め、簡潔に述べる能力も問われております。

 ここ、実はすごく難しいところなんですよね。想定するお客さん次第で、どこまで述べたほうがいいのか、がらっと変わってしまうからです。

 一度PCを自作したことがある方なら、チップセットの種類についても踏み込んでいい設問だと思います。しかし、今回想定したお客さんにそこまで語ると、情報量が多すぎて混乱を生む可能性があります。

 ゆえに、シンプルにこのぐらいの説明に留め、そこから先はお客さんがさらに質問なさったら対応する、ぐらいの気持ちでいたほうがいいのかもしれません。

 ちなみに、僕は最初の試験でチップセットの種類や、深読みしすぎて「2023年10月現在のトレンド」なんかを長々と書いたような記憶があります。つまり、PC初心者に「良かれと思って」ガーっと情報を並べ立てるという、いつもの悪いクセが出たわけです。そりゃ落ちますわな……。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中