このページの本文へ

新たな円とドルのステーブルコイン、GMOと野村が提携

2024年05月27日 18時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 GMOインターネットグループと野村ホールディングス、Laser Digital Holdings AGは5月27日、日本市場における日本円と米ドルの新たなステーブルコイン発行・償還・流通の仕組みを検討するため、基本合意書を締結した
 
 GMOインターネットグループのアメリカ現地法人であるGMO-Z.com Trust Company, Inc.は、ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)の認可のもと、イーサリアム、ステラー、ソラナといった主要なブロックチェーンで日本円ステーブルコインである「GYEN」や、米ドルステーブルコインである「ZUSD」を発行・システムを運用している。

 野村ホールディングスは、日本でのステーブルコインの発行を支援するため、野村ホールディングスの子会社でデジタル資産関連サービスを提供するLaser Digitalを通じ、デジタル資産に関するトレーディング、アセット・マネジメントおよびベンチャー投資に関する広範な専門知識でプロジェクトに貢献。

 今回の合意により、日本円および米ドルのステーブルコインの発行・償還・流通の仕組みを検討するだけでなく、ステーブルコインを発行する企業の支援を目的とした「ステーブルコイン・アズ・ア・サービス」ソリューションの提供も検討する。このサービスには、規制やコンプライアンスの管理、ブロックチェーン技術の統合、トランザクション管理などが含まれるという。

カテゴリートップへ

ピックアップ