X-360Q(JN-27IPS360WQHDR-HSP)をレビュー

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

文●宮崎真一 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スタンドは昇降・スイーベル・チルト・ピボットをサポート

 スタンドは406~551mmの範囲で高さを調節できるほか、左右30度の首振り調整となるスイーベル機能を搭載。加えて、-5度~+20度で傾けられるチルト機能を備え、視線に合わせた微調整も簡単だ。また、時計回りに液晶パネルを90度回転させるピボット機能もあり、縦画面でも使える。

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

高さ調整(上方)

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

高さ調整(下方)

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

チルト調整(上方)

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

チルト調整(下方)

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

スイーベル調整(左方)

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

スイーベル調整(右方)

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

ピボットは時計回りに90度

 映像入力端子はDispalyPort 2.1、HDMI 2.1×2、USB Type-Cの4系統。どの端子を用いても、WQHDかつリフレッシュレート360Hzで利用できる。

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

インターフェースは左からHDMI 2.1×2、DispalyPort 2.1、USB Type-C、USB Type-B、USB Type-A×2、オーディオ出力

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

なお、電源端子は左端にある。ACアダプターではなく、電源ケーブルを直挿すタイプなので取り回しがラクだ

 約1.8mのDisplayPortケーブルと約1.5mのHDMIケーブル、約1.5mのUSB Type-Cケーブルがそれぞれ1本ずつ付属。また、KVM用のUSB Type-B to Type-Aケーブルも同梱している点がうれしい。

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

ケーブルだけでも結構なお値段になりそうだ。VESA用のスペーサーも付属する

 X-360Qは2つの入力を1画面にまとめて表示する、ピクチャーインピクチャー(以下、PIP)をサポート。サブ画面は表示位置を4隅から選べ、そのサイズも大・中・小の3段階で選べる。大の画面サイズは295(W)×197(H)mmで、サブ画面と言えど視認性は良好だ。

 また、ピクチャーバイピクチャー(以下、PBP)にも対応する。こちらは画面の中央で2分割されるため、1つの入力解像度は1280×1440ドットと、若干縦に長い画面となる。

360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大

PIPやPBPの設定は、なぜかリセットのサブメニューにある。「Multi View」の項目からそれぞれ選べる

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月