このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Xperia 1 VIは19.5:9に、Xperia 10 VIは21:9のまま

21:9終了のお知らせ! Xperiaの新モデル「Xperia 1 VI」と「Xperia 10 VI」発表

2024年05月15日 16時00分更新

文● スピーディー末岡

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

カメラは2眼に! 軽くて21:9継続の「Xperia 10 VI」

 SIMフリーモデルも登場するミッドレンジの「Xperia 10 VI」。ディスプレーサイズは前モデルから変わらず6.1型でアスペクト比も21:9を継続しており、リフレッシュレートは60Hz。本体サイズも約68×155×8.3mmと変更はないが、重さは164gと前モデル比で5g増量した。それでも5000mAhの大容量バッテリーを搭載するスマホの中では軽量な部類に入るだろう。カラバリはブラック、ホワイト、ブルーの3色をラインナップ。

Xperia

ソニー「Xperia 10 VI」

 スペックを見るとSoCがSnapdragon 6 Gen 1と進化。メモリー6GB、ストレージは128GBと変更ナシ。最大1.5TBのmicroSDカードに対応する。前モデルでも音が大きくて良いと好評だったフロントスピーカーは低音域と高音域の音圧レベルが最大12%向上し、さらに音量もアップした。

Xperia

フロントスピーカーは音圧アップ

 カメラは2眼で8MPの超広角(16mm)と48MPの標準という構成になったものの、標準は26mmと52mmの焦点距離に対応するので、実質3眼と変わらないだろう(前モデルは3眼で16mm、26mm、54mmという構成)。なお、光学2倍で撮影するときは、48MPをクロップして12MPで記録する。

Xperia

カメラは2眼になるも、光学2倍ズームが可能

 フロントカメラは8MP(26mm)と変わらないが、暗所での自撮り用にオートフラッシュ機能が追加された。

 また、カメラアプリはXperia 1シリーズと統合されたが、プロモードは非搭載となる。好きな色味で撮影できる「ルック」機能も新搭載。これはXperia 1シリーズの「クリエイティブルック」を手軽にしたものだ。

Xperia
Xperia

シンプルでスッキリとした本体デザイン

 そのほか、3.5mmのオーディオジャック対応、IP68の防水防塵やディスプレーにGorilla Glass Victusを採用するなど、水にも衝撃にも強くなった。

Xperia

防水防塵で衝撃にも強いので、屋外で安心して使える

 OSバージョンアップは2回、セキュリティーアップデートは4年サポートされる。

Xperia

爽やかなブルーは人気が出そうだ

  Xperia 1 VI Xperia 10 VI
メーカー ソニー
ディスプレー 6.5型有機EL
(19.5:9、1~120Hz)
6.1型有機EL(21:9、60Hz)
画面解像度 FHD+ FHD+
サイズ 約74×162×8.2mm 約68×155×8.3mm
重量 192g 164g
CPU Snapdragon 8 Gen 3 Snapdragon 6 Gen 1
メモリー 12/16GB 6GB
ストレージ 256/512GB
(外部最大1.5TB)
128GB
(外部最大1.5TB)
OS Android 14 Android 14
カメラ アウト:48MP(24mm相当、標準)
+12MP(16mm相当、超広角)
+12MP(85-170mm相当、望遠)
/イン:12MP
アウト:8MP(16mm相当、超広角)
+48MP(26mm相当/52mm相当、標準/望遠)
バッテリー容量 5000mAh
防水/防塵 ○/○(IP65/68)
生体認証 ○(指紋)
USB端子 Type-C
カラバリ ブラック、プラチナシルバー、カーキグリーン(SIMフリー)、スカーレット(SIMフリー) ブラック、ホワイト、ブルー

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン